鎌倉山はその昔はただの山でしたが、昭和になって高級住宅地として開発された地区です。
檑亭やローストビーフの店 鎌倉山など、高級料理店も多いですね。
地域のシンボルとして石柱があるのですが、これは関東大震災で倒壊した鶴岡八幡宮の鳥居の柱だそうです。
さて、上記の石柱は山の上のバス停のロータリーにあるのですが、鎌倉山への入り口から行ってみましょう。
この辺りが以前ご紹介した常磐地区。ここから坂道を登っていきます。
歩くと大変ですが、車でちょっと行くともう山の中。
眺めが良いですね。
高級住宅地というだけあって、一軒家が並びます。
坂の途中。
さすがに歩きは大変ですが、バスの本数はそこそこあるので、そういう意味での不自由はない思います。
が、コンビニとかはないので、ちょっと何か買いたいとなった場合に不便かも。
ただ道は混まないので、車でなら鎌倉駅までわりとすぐに行けます。
メイン通りから道をそれてみますが、やはりこの辺りも緑に囲まれた一軒家ばかりです。
昔からある喫茶店。
カフェ、ではなく、喫茶店ですよね。
赤丸ポストは鎌倉のあちこちにあります。
先に見えるのは鎌倉広町緑地だと思います。
やはり自然が多いですね。
ちょっと道を逸れるとめっちゃ狭い道です。
ハウス オブ フレーバーズの近くです。
この辺りは桜並木です。
春はめっちゃ綺麗。
見づらいですが、奥に見えているのがモノレールの支柱です。
この坂を下っていくと深沢地区に入ります。
高級感のある飲食店も多いですね。
鎌倉山はその名の通り、山の上なので色々不便なところがありますね。
やはり車がないと動きが取れません。
バスだけではちょっと不便かな。
徒歩圏内にコンビニもスーパーもないので。
一方元々高級住宅地ですので環境は良いですね。
観光客も(飲食店以外)それほど多いわけではありません。
スローライフを楽しみたい人には良いかもしれませんね。