鎌倉で住むエリア 今泉・岩瀬・高野編 | ふたつめの曲がり角

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

時々なぜか大船をディスる人がいます。

大船が鎌倉らしくないということなのですが・・・その割に今泉をディスる人はいない。

多分知らない(鎌倉市民ではない?)んでしょうけどね。

鎌倉街道、大船の東〜北東あたりが岩瀬、そこからさらに東よりが今泉となります。

ちなみに住所としては、今泉と今泉台があるのですが、ややこしいのでまとめて今泉としておきます。

高野は(住所でいう)大船、岩瀬、今泉の隣接する感じです。

写真は鎌倉街道の大船警察署近く、右側が岩瀬です。

 

 

今泉に向かう道。

左の川は砂押川で、鎌倉湖から大船駅の下を通って柏尾川に流れ込んでいます。

左右が岩瀬です。

 

 

一軒家も多いですが、案外アパートなどもありますね。

 

 

こちらは岩瀬中学校付近。

大きなマンションもありますね。

 

 

今泉のメインストリート、通称鎌倉湖畔通り。

今泉は、鎌倉中心部から直接行く手段がありません。

間に天園ハイキングコースで有名な鎌倉アルプスがあるためです。

そのため大船方面から行くしかなく、同じ鎌倉市でありながら、独自の文化がある感じです。

 

 

さすがにこの辺りは一軒家がほとんどですね。

 

 

いわゆる昭和の高度経済成長期に整備された住宅地で、街並みも整備されていて住み心地は良さそうです。

観光客もほとんど来ません。

売りに出ていた住宅を見つけましたけど、平屋建て築8年くらい、80坪弱で5千万円ちょっとでした。

 

 

グリーン広場(公園)に続く道。

 

 

こちらが半僧坊下のバス停・・・というとピンとくる人がいるかもしれません。

この辺りは建長寺の半僧坊の裏手にあたります。

 

 

向こう見えている山に天園ハイキングコースがあり、その先が建長寺の半僧坊のはず。

写真を撮るのを忘れましたが、実は今泉にも天園ハイキングコースに入る入り口があります。(写真突き当たりを左の方だったかな?)

そこを通れば建長寺や北鎌倉駅もそんなに遠くはありません。

さすがに日常的には使えないでしょうけど・・・。建長寺に入るにはお金かかるし。

 

 

こちらの木立の向こう側が鎌倉湖(散在ガ池)になります。

鎌倉湖というと、人魂が飛び交うので有名笑(→西岸良平さんの「鎌倉ものがたり」を参照)

 

 

こちらは高野の切通し。

実際の切り通しはトンネルの上になります。

昔ながらの切り通しが今も残っていますが、私は行ったことはないです。

切り通しの東側が高野になります。

 

 

この辺りは住所でいうと大船になります。

 

 

見た目以上に坂がきついですね。

 

 

こちらは高野の住宅街。

すぐ近くに県立大船高校があります。

この辺りは(歩くなら)大船駅より北鎌倉駅の方が近いです。

 

 

鎌倉街道沿いや岩瀬あたりはそうでもないのですが、今泉まで来るとコンビニなどもあまりなく、車やバスで買い出しに行くしかないですね。

そう言った意味では不便かもしれません。

大船まで行けばイトーヨーカ堂をはじめ、いろいろ揃ってはいますけどね。

区画整備されていて、他からの車の往来もないのでその点は良いと思います。

岩瀬なども駅まで歩くには少し遠いかなぁ。

バスを使うか、車を使うかになりますね。