長谷というと江ノ電の長谷駅から長谷寺、高徳院(大仏)などでお馴染みです。
実は結構広いエリアで、特に由比ヶ浜通りの南と北で雰囲気が違います。
ってことで今回は長谷の北側〜笹目あたりをご紹介。
写真が由比ヶ浜通り、左側が南、海岸方面です。
今回は北側の山方面に行ってみます。
長谷に隣接している笹目。
古くからある住宅街です。
鎌倉駅からも近いです。
写真に行き止まりと書いてありますが、ずっといくと山に行き当たります。
いわゆる谷戸。
この辺りは道も狭い。
こちらが吉屋信子記念館です。
鎌倉ものがたりに登場する一色家のあるところはこの辺りだと思います。
こちらは鎌倉文学館に行く石畳の坂道。
鎌倉文学館の庭の眺めです。
遠くに海も見えますね。
実際は佐助稲荷の近くまで長谷なんですよね。
ここは長谷大谷戸の交差点。
左右が市役所通りで、右に行くと鎌倉駅方面です。
お馴染みの大仏通り。
夜は静かですが、昼は平日でも結構人がいます。
そーいや、80日間世界一周の映画でも大仏さまが登場していましたね。
大仏通りの裏手の住宅街です。
観光客はあまりいません。
だいたいこんな感じ。
とにかく静かなエリアで、住むには良いところです。
ひとつ問題があるとすると、山に近い方は湿気が多いです。
あと夏は虫も多い。(子どもは楽しいかも)由比ヶ浜通り沿い以外、観光客もあまり来ません。
上にも書きましたが、鎌倉ものがたりの一色先生の家があるところと思うとわかりやすい(?)かも笑
笹目よりだと鎌倉駅まで歩いていけるけど、大仏よりだとバスか江ノ電使わないと距離がありますね。