よく不動産関係では鎌倉を「鎌倉地域」「腰越地域」「深沢地域」「玉縄地域」「大船地域」という5つのエリアに分けているようですね。
はて?七里ヶ浜や十二所あたりはどこに含まれるんだ?という気もしますが、不定期で地域の紹介もしてみたいと思います。
まずは鎌倉地域の海側、由比ガ浜あたり。
下馬の四角の写真、右奥の方が由比ガ浜エリアになります。
ちなみに住所表記は「由比ガ浜」が正しい。
でも江ノ電の駅は「由比ヶ浜」となっています。
ま、どちらでも・・・。
名前の通り、海のイメージが強いですが、おおよそ住宅街です。
鎌倉の特徴でもありますが、車も通れない細い路地があちこちにあって、一度迷い込んだら二度と出て来れなくなるとか、落武者の幽霊に連れ去られるとか・・・という話はありません。
裏路地は子どもの遊び場にもなっていますね。
遊び場といえば海浜公園のスポーツ広場。
だだっ広い何もないグラウンドで、予約も要らない、好き勝手に遊べます。
私が子どもの頃は男子は野球、女子はゴム跳びという感じでしたけど・・・。
最近は子どもだけで集まって何かやっている風景は減ったなぁ。
公園と違って制限がほとんどないので、子どもはこういうことろで遊ぶのが一番だと思うのですけどね。
ここの東側はもう少し公園ぽくなっていて、そちらには遊具などもあります。
未就学児向けかな?天気が良いと親子連れも多いですね。
この辺りは生活するには良いと思います。鎌倉駅も徒歩圏内だし、江ノ電もバスも使える。
スーパー、コンビニ(大手3社みんなある)も徒歩圏内。
観光客もそう、多いわけでもない。
夜は静かだしね。
湿気はそれほどでもないですが、塩害はやはりありますね。もっとも気にするほどかというとそうでもないですが。
テレビアンテナはよく錆びて映りが悪くなりましたが、ケーブルや光回線使えば解決できるし。
意外なところに意外な飲食店があるのも特徴かな?
気にする人が多いのが津波です。
海から徒歩3分らいのところは海抜9m。
これを高いと見るか低いと見るか。
ハザードマップを見ると、0.5~3m程度の浸水が予想されています。
もっとも最大の津波が来たと想定した場合。
住むには物件数が少ないですが、それでも分譲住宅やマンションの建設も見られますね。
すぐに売れてしまうようですけど・・・。
たまたま今日通りかかったら、和田塚駅近くに40戸程度のマンションが建設予定になっていました。
今はまだ駐車場ですが、車はすでにどいています。
興味ある人は今からチェックする方が良いかも。