明月院 | ふたつめの曲がり角

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

たまたま平日に休みが取れたのと、新型コロナの影響で観光客が少ないだろうと思い、明月院に行ってきました。

あじさい寺として知られるお寺なので6月ごろは混むのです。

実際、思った以上に人が来ていました。

平日の朝一にこんなに多いとは・・・。

もっとも例年の土日ですと、入るまでに1時間くらいまったりしますから。

さすがに今回は余裕がありました。

梅雨のわりに天気も良かったし。

 

やはり紫陽花はきれいですね。

明月院に限らず、鎌倉ではあちこちで咲いています。

鎌倉市のマークはささりんどうなのですが、紫陽花に変えても良いくらいです。

 

たくさんの紫陽花がきれいに咲いています。

 

総門を入ってすぐの桂橋。

 

鎌倉十井のひとつ、瓶(つるべ)の井

 

ちなみにあじさい寺と言われるわりに、紫陽花の歴史は新しく、戦後になって植えられたようです。

また、うさぎ寺(月=うさぎのためらしい)という異名もあって、あちこちにうさぎの置物などが潜んでいます。

それらを探してみるのも楽しいですよ。