そのお寺は鎌倉駅の目の前にあります。
大巧寺(だいぎょうじ)というお寺。
地元ではおんめさまと呼ばれ、安産祈願で有名。
妊娠中の方はもとより、女性であれば立ち寄る方が良いなーと思うお寺です。
入口が小さいから見過ごしそうになる。
いえ、そうではなくて、あまりに鎌倉の街並みに溶け込んでいるからか?
左右の建物は割と近代的なのに、なぜかお寺が溶け込んでしまうのが鎌倉の面白いところです。
妊娠中であれば安産の腹帯守がいただけます。
その中の一つに秘妙符という薬のようなものあるのですが、包み紙が折り紙になっていて、白い兜であれば男の子、赤い金魚であれば女の子と言われています。
お寺公認というわけではなく、俗説らしいのですが・・・。
そういえば私が小さかった頃、母に連れられてお参りに行きました。
今思えば母は弟を妊娠していたわけです。
ってことは兜だったのかな?
私の時もお参りに行ったのかな・・・。
今さら訊くのもね(^^;)
そうそう、大巧寺はお花の綺麗なお寺でもあります。
小さいけど女性の聖地のようなお寺です。