名古屋のおばんざい割烹「茂治」 | うみけんの勝手なつぶやき

うみけんの勝手なつぶやき

現在の住い:仙台
趣味:食べ歩き、酒(日本酒、ワイン、焼酎、ウィスキーなんでもOK)、写真、音楽、旅行、散歩
 
旅行で地元の美味しい料理とお酒を飲むのを楽しみにしていまし。


名古屋のおばんざい割烹「茂治」




6月9日は和歌山県の紀伊勝浦に出張。

東京の自宅から紀伊勝浦までは、

電車で6時間半かかるため、

前日8日の夕方に名古屋まで移動。


てなわけでホテルチェック後

夕食の場所探し。


以前、名古屋に泊まった時に

美味しいおばんざいの落ち着いた

雰囲気のお店に行ったのを思い出し、

スマホのマップを頼りに目的地に、


ガーン( ̄◇ ̄;)


5月でリニューアルのため閉店ガラガラでした。

ショック


気を取り直してスマホで同じ様な

おばんざいのお店がないか検索。


ラッキーすぐ近くにありました。

「おばんざい割烹 茂治」


席が空いているか念のため電話すると

カウンターなら空いているとの事。


僕一人なのでカウンターの方が落ち着きます。





お店はビルの五階にあり、

ドアを開けると左側は

6人くらい座れるカウンター席、

右側はテーブル席が3つ、

落ち着いた雰囲気の大人のお店でした。


僕が座る席以外は満席で、

お客様は落ち着いた年配の方が多いですね。




カウンターの上にはすごい数の

おばんざいが並んでいて、



思わず錦織?

アッ

ニッコリです。


{459A03DE-588A-48A1-9258-973102CE7F48}

【この写真はお借りしました。】


カウンターの中には板前さんが2人、

忙しそうに何か作ってました。


席に着き着物姿の若い店員さんに

おしぼりをもらいながら

メニューとにらめっこ。


おばんざいのお店なので

「おばんざいの五種盛り」

「お造りの盛り合わせ」

を注文。


もちろん「生ビール🍺」も頼みましたよ。


おばんざいの数ですが35種類以上あるそうです。



生ビールとお通しがきて

{36C3743D-5C89-43F9-9BF2-89F15EC3679B}




そして「おばんざいの五種盛り」


{12456BD7-A120-4A64-852C-E7015E9BB5B1}




小松菜の煮浸し


{3FA4EF46-ADA3-40C3-B60C-068F70083776}



里芋といかの甘煮


{D6FE9399-FF5E-4659-98C3-B9B0191BD50E}




海老とブロッコリーの辛子マヨネーズ和え

{1293AE24-7C4B-4DCC-B0ED-954538D1B615}



とろさんまの蒲焼

{AB7DE15C-0A9D-4162-BD8D-456BDFB306D8}



十六ささげの煮浸し

{666D2E36-B5CE-424C-A5D7-510BD6983FAF}





ビール🍺が終わり

冷酒 新潟の「麒麟山」


{CD90B9CB-6C6A-4E98-B8C3-0E886661D095}




「お造り五種盛り」

カンパチ

あいなめ

本まぐろ

サーモン

紋甲いか

{706DEAE5-CDDF-4F9B-8149-5901B9C727FF}

お造りも甘みがあり美味しい。





二杯目の冷酒は

福島の「大七 生酛」


そして三杯目は

海外輸出仕様の静岡の「かたな」

ロックで飲みました。

{E5ED6CD5-D642-4B07-8465-AF5B6184A856}




他のおばんざいも食べて見たく


「おばんざいの三種盛り」

を追加




ちりめんじゃことセロリ炒め


{2EB84589-E8D3-4BD1-87D0-2D04EFF18C42}




鱧の南蛮漬け

{8288F1E9-7895-49A6-9310-573BEE901131}



このしろ酢漬け

{844EF1CE-CE60-49D6-8A52-B4360E7B7572}



銀鱈の西京焼

{4C338F6A-A4A9-4C0E-AC94-3FAC5895658A}


結構酔ってきました(´∀`)


どれも美味しく満足満足( ´ ` )ノ


ご馳走さまでした。