安倍文殊院ッ‼︎
本なんかで見ると小さい仏様なのかしらと思ってしまうけれど、
実際拝見するとその大きさに腰が引けてしまいます
とにかくデカイ
デカイんだけど、何かイイの
お獅子に乗った文殊様が『ほな、そろそろ行こか』と仰っている様なイイ意味でのユルさがあってたまらん
国宝‼︎ 快慶作‼︎
撮影禁止ですので画像として残すことは出来ません…なので、双眼鏡でじっくりと舐め回す様に(いやん)拝見しました
カッコイイの!
めちゃくちゃカッコイイ!←慶派大好き
境内では坊さんが初詣の諸々の準備で走り回っておられました
いただいた御朱印
『御本尊さんにお詣りいただいた方々にお正月期間だけ差し上げますよ』と仰る紫色の袈裟を着た坊さんにいただいた数珠ブレス←しかし当日は大晦日…まだ正月ではないww
あ、この前に行った三輪さんでも御朱印いただきました
ごめんね
文殊院を後にした私
さくさくと桜井駅へ行き、
近鉄線で八木駅を経由して畝傍御陵前駅で下車…
もう、お分かりですね
神武天皇陵と橿原神宮にも行って来たのさうはははは
だって、桜井辺りまで来たら行かないテはないものね
画像はない‼︎
思うところあっての参拝だったので、はい
踵を返し、帰りは橿原神宮前駅から近鉄線で(西大寺経由)奈良駅まで…
めちゃくちゃ歩いた大晦日
晩ご飯は宿の近所にあるうどん屋さんへ
人生初の年越しうどん‼︎
美味でした^ - ^
店主に『ご馳走様でした…良いお年を』と云って外に出たけれど、私の知ってる奈良の寒さではなかったな
暖かいなぁって思いました
懐かしい餅飯殿町の商店街を通って
宿に帰りました
熱いお湯にどっぷり浸かり、部屋に戻り…
目が覚めたら元日だったorz
除夜の鐘、本番のやつ聴いてないorz
試しつきの鐘は聴いたんだけどね
そんな大晦日でした