ビリッと凍れる朝でございました。
さいわい、積雪や路面凍結のない朝だったので無事。
しかし、それとは別に今朝はずいぶん道路沿いにシカが多くて怖かったナァ。
晴れてはいましたが、夜明けが遅いのです。もはや冬ですね。
そりゃそうか、12月も後半になりますもんね。
明けゆく月山。宮古のシンボル的な重茂半島の最高峰。宮古湾の向こうに聳えます。
さて、今朝はアワビ漁の解禁でした。定置網漁船の乗組員の皆さんは、
それぞれも漁家を営んでいるほか、少ない漁民さん同士、みんなで助け合ったりするので、
「口開け」の朝は皆さんバタバタゆえ、定置網の網起こしが休みとなってしまいます。
というわけで、今朝の魚市場は、やはり寂しい状態でした😭
そんな中、多めに水揚げしてくれたのは、はえ縄漁。
タラ類やドンコなどを獲って来る漁師さんたちであります。
今朝は肝も肥え、今まさに旬というドンコをいろいろ買い付けて来ました。
まずは8尾入りの大型ドンコを入札にて。
続いて、15尾入りの中型ドンコも入札ゲット。
さらに20尾入りの小ぶりなサイズのものもセリにて買い付けて来ました。
はえ縄物のマダラから採れた白子(キク)も箱入りでセリに掛かったので勇んで参戦。
無事ゲット!! 上と同じ画像ですが、嬉しくて2枚撮ってしまいました😆
鮮度バツグンのマダラ。
魚体のこのなんともいえない文様が浮き出ているものは鮮度のいい上物です。
一艘だけトロールが水揚げ。
ここのところ獲れているアンコウを買って来ました!!
わりと多めに獲れていますが鍋物シーズンの今、決して安いシロモノではございません。
ナマコもシーズンイン!!!
もちろん買って参りましたぜ。
3本だけでしたが赤ナマコもあったので、こちらも買いました。
加熱用の剥きカキはこのところ高めです。しかし必須の食材ですので、もちろん買いました。
生食用の殻付きカキ。やはりこれも必需品。
どっさりと買い込んでまいりました!!!
ここに来てようやくホタテ貝が水揚げされ始めましたー!!!
あまり大きくはないサイズですが、きっちりゲットです。
こちらも必須食材、シュウリ貝もたーーんと仕入れて来ました♪




















