冬型の気圧配置やメジ肥ゆる 1月15日(月) | 100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

午前3時、目覚めてすぐに窓から外を見ると雪。

しんしんと積もることを宮古では「モスモスど」降ると言います。

盛岡あたりでは「ノッツノッツど」とか「ノツノツど」と言います。

いずれ、そんな感じ。身支度して出発しようと外に出ると湿気を多く含んでいました。

今季初めての、ある程度まとまった雪の夜更けを東へ。

峠道も記憶はそんなに低くなく、ツルツルでもなく、

しかも除雪車がしっかり入ってくれたようで走りにくいということはありません。

しかし、今朝の雪のしんどかったのは凄まじい風雪。

ホワイトアウトに近い状態が宮古までの100キロのうち、3分の2ぐらいまで続きました。

 

ところが(予想はしていましたが)宮古市は青空。きっぱりと晴れ!!

ただし風は強く、波も高い。

 

 

そんな中、定置網にメジマグロ。時期的なものだと思われますが、すべて丸々と太っています。

 

8本水揚げされていたうち、入札にて3本をゲッツ!!

しばらくの間、地物のマグロが味わえる「海ごはんしまか」となります。

 

 

 

珍しい定置網物のムラサキイカ(アカイカ)の水揚げも。

 

んで、うまいこと買い付けに成功。

レギュラーサイズのスルメイカも買いましたが並べてみとこんなサイズ。

 

 

ドンコも多数。

 

10尾入りを買いました。

 

メガラ(ウスメバル)とカサゴのセットBOXの買い付けにも成功です。

 

 

ぎらぎらニシンも買いました。

 

大ぶりのマイワシは様子見のままセリ終了。次回だな。

 

ほんの少しだけワタリガニが。

 

無事ゲット。

 

ウマヅラハギのサイズ混じり。買いました。大きいのばかりだと嬉しいのですが仕方ない。

 

はえ縄物の箱入りマダラ。3尾入りを買い付けました。

 

ちなみに、今度の日曜は「宮古真鱈まつり2024」ありますぞ♪ ぜひ行ってみてください。

 

 

底引網に入ったモーカザメ。

 

ナメタガレイもゲットしましたよ。

 

 

今後も荒れるとの予報ですね。早めに落ち着いてくれー。