復学支援で不登校を終わらせた、

中2の息子と私の記録です。

1年間の完全不登校から 中1の3月復学おすましペガサス


2022年12月-【見守るアプローチ 編】

2023年2月-【復学支援の葛藤-再登校

2023年4月-  【復学支援/家庭教育 編】

  

私が気づいたことは2つ*復学支援への道 

Restart!息子が復学しました




小6のとき、クラスメートも先生も、

学校の何もかもが嫌になって、


息子は不登校になりました。



私は当然のように、


いまの学校の状況が、

息子には合わなかったんだ!


学校のせい・・・驚き 


と思いました。



学校が理由の全てでなかった ことは、

巻末の記事をご参照ください... 凝視




なので、


いざ復学支援で復学を目指そうと

決めたはいいけれど、


どこの中学校に戻すのか?

私には迷いがありました。



候補1,学区の在籍校 =同じ小学校の生徒多数

候補2,隣の学区の学校 =知り合いが少ない

候補3,別の自治体の学校 =引越しが必要

候補4,発達理解のある私学へ編入 入試が必要


・ ・ ・



私のこの迷いに対し、

一つのヒントをいただきました。



新しい学校に行ったとして、

そこには困難がありませんか?



・・・・・・・・・驚き 



そうだ。そういうことだ・・・


私は 全てを悟りました。




たとえ理想の学校に転校をして、

人間関係をリセットしても、


ソリの合わない生徒、

苦手なタイプの先生、


息子に個性があるように、

他者にも個性がある。



誰にとっても、

100%思い通りになる、

困らない環境なんて あり得ない



そうじゃない・・・



今だけでなく これから先も、

どんな環境のめぐり合わせでも、


困った時にそれを乗り越える力を

身につけよ、ということなんだびっくりマーク



・ ・ ・



こうして息子は、


候補1の、在籍している中学校への

復学が目標となりました学校



実際に復学をしてみたら・・・


小学校の知り合いが沢山いたことは、

おおむねプラスに作用しています。



敵に見えたクラスメートも先生も、

いまの息子には ‘仲間’と思えるようで。



学校を変えなくても、

私と息子が変わることで、

何とかなりましたニコ





*in my mind*



友人関係や学校が原因気づきと思って、

学校やクラスを変えたところで、


解決する不登校 と、

解決しない不登校 がある気がします。



転校で解決する不登校なら

話は早いですが、息子は後者でした。


不登校のお子さんのなかに、

息子と同じタイプのお子さんは、

多いような気がします。



もし同じであれば、家庭教育や復学支援に

是非チャレンジしてもらいたいです。

そのタイプは 実は学校に行ける・・・

私には そう思えてならないのです。




(参照記事)

不登校の原因は学校だけじゃなく、私の対応にもあるという気づきは、大きな前進でした↓


「学校」への復学が適切か?熟考しました↓


小学校での人間関係を、

「敵」から「仲間」へと書きかえた息子↓


復学支援に出会う直前の記事です↓

在籍中学に戻れる気は 到底しなかった。。