中1の “息子”  が不登校です おすましスワン

中学校には1日も登校していません

発達に少し偏りがあります

 

1年間息子を見守ってきましたが、

熟考の末、復学支援の道を選びました

選ぶまでの葛藤や その後の心境を綴ります

 

 

 

復学への道は、子離れへの道気づき

でもあると感じます。

 


子どもに対して、

 

勝手な心配、先回り、口出し

気を利かせたつもりのお世話

 

これらをやめる。

 

 

私は息子たちに対して、

その全てを無意識でやっていたけど、

 

 

つまりそれは、

おままごとの『お母さん役』=

お世話をして母性を満足させる世界観

 


のことで..

 

 

もちろんそれは、子どもが幼いうちは

必要不可欠な『お世話』であり、愛情表現なわけですが。

 

 

もう小学生中学生にもなった息子に

(さらに私は高校以降でも) やるのは、

それはそれは間違ったことで・・・

 

 

そりゃ、息子も不登校にでもなって、


『ママ, なんか違うよ !?


って訴えたくもなるわけで・・・

 

 

息子ごめんね。

身を呈して教えてくれてありがとう泣くうさぎ

 


と、深く反省している私です。

 

 

・ ・ ・


 

子どもによっては、



勝手に自立して、勝手に親離れして、

勝手に巣立ってくれる子がいます。

 


でも、みんながみんな

そうであるとは限らない。

 


そうではない子もいることを、

知りました。

 


※そうではない子の方が、

 不登校となる素地があるかもしれません

 


だからそのタイプの子には、

親から先に子離れしてあげる気づき

必要があることを知りました。

 


待っていても、

息子のようなタイプの子は、

自分からは離れていきません。

 

 

親から先に、意識的に子離れをする。

それは とても勇気のいることですが、

 


失敗も含めて、口出しをせず見守る気づき

子どもを信頼して、本人に任せる気づき

 


これは、お世話や口出しに比べると、

ずっとずーっと難しいことですが、

 


だからこその、立派な愛情表現 だなあ

と思うこのごろです。

 

 



不登校の根幹の部分 “母と子の組み合わせ”↓