中1の“息子”  が不登校です おすましスワン

中学校には1日も登校していません

発達に少し偏りがあります

 

1年間息子を見守ってきましたが、

熟考の末、復学支援の道を選びました

選ぶまでの葛藤や その後の心境を綴ります

 

 

復学支援を受けようと決心した時から、

 

私は息子への対応を変えはじめました。

 

先回りなどの過干渉を、止めました。

 

実際の指導がスタートした後、

 

本腰を入れて 私はさらに変わりました。

 

 

 

当然、息子にとっては、

 

ママ、突然どうしちゃったの !?

 

と、衝撃と混乱だったと思います。

 

 

 

息子は『ママが変わっちゃった、、』

 

と辛そうに 何度も泣きました。

 

元々 泣くことをためらわない息子、

中1も終盤だというのに。。

 

 

 

そんな幼子のような 息子の姿を前に、

 

私は  “よしっ”  と心のなかで小さく

 

ガッツポーズ、、しながらも、

 

やっぱりかわいそうで、

 

心がひどく傷みました 泣くうさぎ

 

 

 

今までのように、

 

抱きしめて よしよししてあげたい。

 

赤ちゃんみたいに慰めてあげたい。

 

それができたら 私もどんなに楽だろう。。

 

 

ぐっと堪えました 泣くうさぎ

 

 

私は心のなかで、

 

がんばれ息子。

 

今まで本当にごめんね。

 

君はもう中1。

 

乗り越えよう。

 

君にはその力がある。

 

大丈夫、心から愛してる。

 

 

そう思いながら、立ち去りました。

 

 

・ ・ ・

 

 

その段階を乗り越えたあと、

 

息子に もう涙はありません。

 

かわりに 息子の表情には、自信が宿ってきました。

 

私も少し 違う景色が見えてきました。

 

 

子離れって 切ないものなんですねぇ..↓

 

 

確かに母は ものすごく変わります↓

 

 

 

流れ星 復学支援の3冊の本↓