7月のはじめも、日常のすきま時間に本を読む(あるいは聴く)ことがちょっとした楽しみ📖
今回は、オーディブルで耳から楽しんだ4冊の記録を、簡単にメモしておこうと思います。
🐈⬛ ホテルクラシカル猫番館 4巻/小湊悠貴
やっぱりこのシリーズを読むと、食欲がわきます。
クロワッサンやデニッシュなど、「パン屋さんでこそ美味しいパン」が恋しくなる...
物語の中には、人の優しさを安心して感じられるあたたかさがあって、
忙しい日常の合間にゆったり読んで癒されました。
穏やかで、ほっとする一冊です
最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。10巻/ほのぼのる500
素直でかわいい主人公の周りでは、不穏な出来事が続いているけれど、
それを包み込むように支える大人たちの存在が安心感たっぷり。聴いていて楽しいやりとりばかり。
スライムたちの他にも、またかわいい仲間が加わり、
笑顔になりながら読み進めました
ストーリーの進行もほどよく、ますます続きが楽しみなシリーズです
📘 ゲーテはすべてを言った/平野啓一郎
大学教授とその家族をめぐる日常のなかで、
ゲーテの言葉や思想にふれる場面がじんわりと心に残ります。
“ゲーテを考察する”というよりも、
彼の言葉に影響を受けた人たちの人生が描かれていくことで、
自然と読者自身にも問いかけが返ってくるような、そんな読後感でした。
三浦しをんさんの『舟を編む』を思い出しました。
ジャンルやテーマは違うけれど、
「言葉」に向き合う人たちの物語という点で、共通するものがある気がします
🧙♀️ サイレント・ウィッチ 8巻/依空まつり
ストーリーはいよいよ佳境へ。
これまで積み重ねられてきた布石が、少しずつ回収されていくのが気持ちよく、
登場人物たちの活躍に、思わず顔がゆるむ場面も多くありました。
通勤電車で読んでいて、変なおばさんだと思われていないか、ちょっと心配(笑)。
それでも物語に惹き込まれ、つい読み進めてしまいました。
癒しや成長、思索など、さまざまな色合いの本と出会えた7月のはじまり。
暑さを忘れさせてくれるような、静かな清涼剤のような読書時間を楽しめました🌿
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・SWR:「Go,Go」
・ORC:「The Mud Pie」🦉
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
「What a Bad Dog!」🏅
(Level 2 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「うたうろばさん」
・ピアノランド1
「りぼん」「おおきくなったら」
「はじめてのワルツ」「わたりどり」
「コアラコアラ」
・音符カード:24枚
・ラインとハンドサイン