「かあちゃん」の「かあ」が書けたよ
と見せてくれたのがはじまり
「あか」と書いた所、逆さから読んだら「かあ」と
読めたから教えてくれたと推察される
そこでもう一度「か」を書こうとしてくれて
書きあがったのが
これが噂の「鏡文字」
本当に書くんだなぁ...
と、余談だけど
「床ゴローン」で駄々をこねるのを
目撃した時と同じくらい感慨深かった
なのに、帰宅が早かったパパに
せっかく教えてあげたのに、反応が薄い
...解せない
気を取り直して
せっかく、やる気になっている娘に
お下がりでもらった⇩を出してあげると
案の定、嬉々として取組みはじめ
書き順の間違いも気がついてくれた様子
一度で覚えるとは思えないけど、一生懸命&
満足気な笑顔をみせる姿が微笑ましかった
そういえば、帰宅直後には
『ことわざかるた』でも遊んでいたし
「言語の敏感期」真っただ中なんだね
今月初めの様子⇩
今回、何枚かは「ことわざの意味」まで
知りたがったし、絵本を読んでもらうのと同じ
感覚で好きなのかな?
いつも通り、交互に読みあうんだけど
「を」とか、助詞の「は」の読みくらいしか
サポートしなくてよくなっていた
まぁ、面倒になると「次はかあちゃん」と
手札を渡されたけどね
楽しんで読みの練習をしているようで
なにより
そういえば、よく「さ」と「ち」を読み間違う
けど、これも「鏡文字」を書いちゃうのと同じ
原理かなって考えると、すごく納得できた
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・42音確認
・ディクテーション:
「ten/pet/kip/kit」
・Jolly Readers Level 1:
「Monster」p.1-7
「Week Book」p.3-4
🎹ぴあの
・ピアノパーティー Aメドレー
・パフォーマンスパーティーB:
「アイスクリームおいしいな」
「ニューイヤー パレード」
「へびのおどり」
・Piano Party Book B:
「Playing the I Chord」
「 Key of G Song」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」
・音符カード:
「ト音記号(ド・レ・ミ・ファ)」