建て得なので、余剰売電収入は、10年間LIXILTEPCOに
譲渡となり、買電分が5月のアプリ上の電気代です。
2023年4月1日Web申し込み分より、契約期間が
15年間になったようです。
太陽光仕様:
太陽光パネル ラックレス Pシリーズ Fサイズ
CS3L-375MS
375W 36枚
13.50kW
パワコン
9.9kW
屋根:
1.5寸78.21°
5月の発電量1679kwh
5月の消費量424kwh
5月の電気代4637円
5月の売電量32725円
でした。
※電気代は+基本料金1848円がかかります。
5月の一番発電した日は、85.9kwh 去年の5月は87.1kwh
でした。
ちなみに
2024年5月は
5月の発電量1804kwh
5月の消費量386kwh
5月の電気代4204円
5月の売電量36311円
でした。
今年の5月は、4月に引き続き、気温低めの体感でした。
いつもならGW頃には初夏のように暑くなるのですが、たしかに
暑い日はあるものの、そういう日はあまりなかったです。
過ごしやすいといえば過ごしやすかったのですが、発電量が、去年より125kwh少ないです。
一昨年も、去年並みだったので、気象状況のちがいなのかなぁ。
エアコン(冷房)は、5月17日から入れ始め、家の中にいるだけなら、いらないような感じですが、外仕事をして家にはいると、入れてないと暑いなぁという感じで、冷房は数日だけで、あとは除湿だけいれてます。朝夕は冷えて、肌寒かったりしました。
と考えると、やっぱり、発電量の少なさは、気象状況の違いかな。先月パワコンのアラームが2回鳴ったのに気が付いたので
(本当はもっと鳴ってるかも?)ソーラーが調子悪いのか?と
ちょっと疑ってる。
LIXILさんの話だと復旧するなら、問題ないということだけど、今のこの気温で鳴るのが気になるなぁ。
気象庁の過去データとここ3年分の発電量をメモしておきます。
降水量と日照時間は、観測地点が違うので、正確ではないです。
2023年5月は
5月の発電量1844kwh
降水量204.5㎜
日照時間216.7h
2024年5月は
5月の発電量1804kwh
降水量227.0㎜
日照時間225.1h
2025年5月は
5月の発電量1679kwh
降水量147.0㎜
日照時間188.8h
こうしてみると、観測地点がちがうけど、降水量も日照時間も
去年、一昨年より、少ないなぁ。
実際の請求金額
但し、4月分として利用期間3月中旬~4月中旬のものが
5月請求なので1か月遅れになる上、利用期間がアプリの計算と
違います。^^;