外構再び 1日め | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

今日から施工がはじまりました。

工期は5日ぐらい。

前、造作門柱をつくってくださった職人さんと、お初の職人さんとデザイナー(営業)さん。

 

朝は8時半ぐらいからだったかな?

夕方は16時ぐらいまで。

以前は、10時と15時にお茶とおやつを用意してましたが、

みなさん、飲み物は持ってこられるので、といって、何も

しないのも気がひけて、今回はお茶代としておつつみしました。

 

かなり受け取りを拒まれてましたが、すみません、昭和なもので。と言って、BBAは強引に押し付けました。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`

10時と15時だと結構忙しいし、好みもあると思うし、最初から

こうすればよかったな。

 

今日は、ウッドデッキまわりの土をすきとって、レンガを仮置き、した上、時間の限り、間を土で埋めて、終わりました。

土決めです。

色が気になってたレンガはできるだけ黄色っぽいのを選んで

持ってきてくださって今日のところはこんな感じ。

手前の方はまだ仮置きです。

もう、サンプルの赤っぽいので覚悟してたので、十分黄色っぽくてよかった。

 

やっぱりプロ。仕事はやいし、ちゃんと水糸?張って、勾配つけて、土が埋まってる部分はかっちり仕上がってます。

私だとどう頑張っても、こうはできない。

明日は雨なので、次は明後日です。

 

雨ざらし、日ざらし、ほったらかしなのに、割と綺麗に育ってる多肉さん。左側がすいてるから何か詰めよう。

 

いらっしゃるなり、造作門柱の職人さんに、「けっこ(綺麗)につくっとる」とほめてもらった苔庭。ひとりで、もくもくと作ってて、いいのか悪いのかわからなくなってくるので、嬉しい。⤴

ウグイスカグラの周りを、お月さま型にしてみました。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村