2024年2月太陽光発電量・買電・売電データ | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

建て得なので、余剰売電収入は、10年間LIXILTEPCOに

譲渡となり、買電分が2月の電気代です。

 

2023年4月1日Web申し込み分より、契約期間が

15年間になったようです。

 

 

太陽光仕様:

太陽光パネル ラックレス Pシリーズ Fサイズ

CS3L-375MS

375W 36枚

13.50kW

 

パワコン

9.9kW

 

屋根:

1.5寸78.21°

 

 

 

2月の発電量1001kwh

2月の消費量538kwh

2月の電気代7189円

2月の売電量15117円

でした。

※電気代は+基本料金1848円がかかります。

2月の一番発電した日は、67.2kwh 去年の2月は71.4kwh

 

ちなみに

2023年2月は

2月の発電量1131kwh

2月の消費量521kwh

2月の電気代4646円

2月の売電量18939円

でした。

 

電気代は、去年の2月より2543円高いですが、

買電量は、去年の2月が181kwhなので、

今年が167kwhで、去年より少ないのです…。

値上がりゴイスー。イマ?^^;

 

先月の1月も、去年より高かかったので、ソーラー警察の取り締まりが、緩くなったのと、わんず用のホットマットのせいかと

思ってたんだけど、今確認してみたら、買電量は、去年が

194kwhで、今年が193kwhだった。去年とほぼ同じ。

でも電気代は、3339円高い。

 

この金額は政府援助の分を反映してないので、実際はもう少し

安いけど、今年2月分ぐらいまでは、政府援助があるから、差は

同じぐらいかと思う。

 

去年1年で計算したら、政府援助は年間で5000円ぐらいだった。

 

ということで、28℃設定でも、買電量には影響しないということが分かった。

今日3月5日は、朝から雨で、昨日の16:50からエアコンいれてませんが、現在18:06 私の部屋で20.1℃ 外気温8.0℃です。

 

2月は、寒暖差が激しく、雨も多くて、発電量の少ない日が多かった。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村