食器洗い乾燥機 Panasonic NP-45RE9WJG レビュー | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

使い始めて2か月ほどの感想を書いてみます。

うちのキッチンは、LIXILリシェルSIで、

つけた食器洗い乾燥機は、Panasonic NP-45RE9WJGです。

深型の中で一番安いのにしました。

 

これは、キッチンはL型にして、I型より高かったのと

ギリギリ星人にさんざん、「本当に使うのか?」と

言われたことと、

私自身、以前据置のを、結局使わずに捨ててしまったこと、

2人分の食器なので手で洗った方が早いっていうのも

ありまして。

 

ただ、浅型だと、あまり入らないと聞いてましたので、

つけるなら深型と思ってました。

 

入居してしばらくは、毎日使ってましたが

標準コースでも結構長い時間かかりますし

入れる前に、ほどよく汚れを落とすというのが

私には加減がむずかしく、結局、入れる前に洗うのなら、

普通に洗ってしまうようになり

水切り籠状態に・・・

 

今は、その都度洗って入れて、日中に1度乾燥、

週1で、庫内の清掃をかねて、手洗いしたものを、

標準コースで洗ってます。

おかげで残菜フィルターの掃除いらず。

気合いれてミーレとか買わなくてほんとよかった。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`

 

ちょっと使いにくいなと思うところは、

うちのレイアウトの場合ですが、

食器洗い乾燥機がシンクの右側についていて、

中が、こんな感じになっていて

この2段になってる上の浅いかご、

こんな風に跳ね上げることはできますが、

 

これが、シンクの左側についていたなら

跳ね上げなくても、下に入れやすかったなぁと

思います。

 

このかごが反転できればいいのですが・・・

やってみましたが、できないようです。

そこがちょっと使いにくいと思う点です。

 

うちの場合は、乾燥後の片付けが、普段使いは

右の吊戸棚なので、その点からは、シンクの右で

正解なのですが、かごのことまでは、

考えが及びませんでした。

 

あと、お箸の向き、

こういれるのだそうです。

つい数日前に知りました。(それまでは反対にしてました^^;)

 

これ見ました。^^;

 

たいしたレビューではありませんが、

どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村