三方クロス巻のFL0のFIX窓の巾木 | 地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

地元工務店で建てた平屋 計画からその後の暮らし

ZEH オール電化 32坪 
土地 302.04㎡
LIXIL TEPCO スマイルパートナーズ 建て得バリューE
スケジュール
2021年11月地鎮祭・着工
2021年12月上棟
のところ、
2022年3月着工
2022年4月上棟
2022年9月28日引き渡し
2022年10月16日入居

結果からいうと、巾木は現行のままにしました。

FIX窓を壁に寄せてつけてるので、窓のD分を片方だけ、

とるのもおかしいし、両方とると、壁から、D分に続いてる

巾木が途中で途切れる感じになるし。

 

もっとショックなことに、

FIXだけじゃなく、履き出し窓も全部そうなってる・・・。

完全にノーチェック。

 

そもそも、この窓を三方クロス巻にしたのが失敗だったなぁ。

窓枠をいれれば、窓枠で巾木を止めれたと思う。

または、見切り縁というものを入れるか。

こういうことになるということ、想像がつかなかったわ。

 

あと、コーナーキャップの存在を知らなかったのも痛かった。

45度と45度で突合せでしあげるものだとばかり・・・。

コーナー用の巾木というのがあって、それで仕上げたほうが

よかったなぁ。コーナーと直線の切れ目ははいるけど。

 

担当さんはコーナー用の巾木みてみましょうか?と

おっしゃってくださったけれども・・・。

もうほとんどできちゃってるので、申し訳なさすぎて

そのままでいいです。と言いました。

 

もういくつも失敗してるけど、ノーチェックでの失敗は

こたえるなぁ。;;

 

窓のクロス巻や窓枠については、こちらのブログが詳しく

書かれてました。

※勝手に紹介させていただいております。ご迷惑でしたら、削除いたしますので、

恐れ入りますが、ご連絡くださいますようお願い致します。

 

以前読ませていただいたのですが、巾木とのつながりが

理解できてませんでした。Orz

 

そのうち見慣れて、気にならなくなりますように・・・。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村