B6.3でやってきた事をベースにセットをすすめました。
まずは一番大きかったのはフロントのスキッド。ノーマルの22.5°から25°に変更。6.3までのバルを30°で使うと25°になります。うまく言えないけど数回、行ったり来たりしてやっぱり25°が切り込んだ時に曲がるように感じ、私には合っていました。22.5°だと反応は良いけどステアリングブレーキが利かないというか後半逃げるような感じに思えました。もっとも0°のバルクはアルミで±2.5°のバルクはスチールなので重量の影響もあるかもです。
リアアームは75㎜になりました。B6.3でもそうだったのですが73㎜だと面圧がかかるというか引っ掛かる感じがして曲げ難い感じが私はします。75㎜にするとユニバがギリギリです。対策が必要ですね。昨日ふと、リブキンのセットをみるとリアのアームマウント(D)を6.2以前の狭いタイプを使ってトレッドを詰めていました。ちょっと試してみたいですね。
ダンパーオイルですが#37.5/32.5では固かったようです。今はリアを1.8㎜ピストンに変更して前後#35にしてます。今までのダンパーなら自分の中である程度の基準があったのですが一から探り直し中ですね。あと組み立て編で書いたXリングが渋いという話ですが私の勘違いではなったようです。他の方からも話を聞きました。ちなみに2回目の走行時には重くて使い物になりませんでした・・・ダンパーケースのXリングが入る場所が狭くなったのか、Xリングが大きくなったのか不明ですが、とりあえずは他社のXリングを使うのがベストのようです。京商かインフィニティーあたりが少しXリングのサイズが小さいハズです。(試す方は自己責任でお願いします)