RC10B6.4作製その5 | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

BAG10は最後の仕上げです♪

 

2駆バギーに限らず、電動の様々なカテゴリーでバッテリーをガッチり固定せずOリングであったり、小さなタブで留める方式が主流となっているのはシャーシフレックスを考慮しての事だと思います。B6は一見ガッチりバッテリーを固定しているように見えますがバッテリーストラップは、かなり柔らかい樹脂を使っておりシャーシフレックスを同様に考慮していると思われます。で、ガチガチにバッテリーを固定してしまうとバッテリーが剛性物として働き、シャーシフレックスが妨げられる事からバッテリーストラップはショルダースクリューの高さを調整してバッテリーが軽く動く程度の高さに固定します。ちなみガチガチに固めたい場合はカーボン製のバッテリーストラップを使うのが良いかと思います。

IMG_20220523_201935.jpg

こんな感じのすき間ですニコニコ

IMG_20220523_201929.jpg

 

そしてメカ積みですがフロント周りが少しおデブちゃんになったので今までのシャーシに比べ余裕があります!メカスペースの確保の為におデフになったのかな?って思ってたんですが、よくよく考えてみたらAEが走りに影響しない部分でシャーシ形状を変更しないですよね。で、フロント周りの剛性をあげる為ではないかと推測してます。

IMG_20220523_212129.jpg

 

そして整体をして完成ですラブ

 

IMG_20220523_212135.jpg

 

さてシャーシのフロント周りがおデブになった事で従来のボディが載せられないのでは?と言う疑問がでてきますが・・・

IMG_20220523_213730.jpg

 

ノーズ先のカットラインを変更してなんとか載りました!

IMG_20220523_213723.jpg

 

がしかし・・・写真じゃ分かり難いですがちょうどTORIONロゴの”ION”の当たりが膨らんで今年のF1メルセデスW13のサイドポッドのようになってしまいます。ポーポイジングが起きなければ良いのですが・・・(笑)

IMG_20220523_213741.jpg

 

初期型B6からのパーツはほとんど無くなってしまった事やシャーシ形状が大きく変わった事からB7と名乗っても良かったんじゃないかな・・・と思います。