YZ2T作製① | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

早速、作製開始です!トラックはXXX-Tマットフランシスエディション

以来の十数年ぶりですね。

 

必要な工具はこの他にニッパー、ペンチ、カッターぐらい?

スティック状の物はネジ止め剤です。奇跡の潤滑剤のベルハンマー

(興味ある方はググってください)は試供品で展示会で貰った物です

が、粘性が有り最近お気に入りでユニバのジョイント部に塗ってます。

今回はタップは必要ありませんでした。

IMG_20181230_194116.jpg

 

リアアーム取付はそのままだと、かなり動きが渋かったです・・・

ストレートリーマーを使ってサスピン穴をホジホジして、ワッシャー

を薄い物に変えてます。渋いままだと、間違いなく走らない車に

なるので、アスアームが軽く動くようになるまで時間をかけて調整

するのがポイントです。

IMG_20181230_205526.jpg

 

ここも注意点です。ステアリングのクランクは締めすぎるとスムーズに

動きません。スムーズに動き、ガタが最小限になるポイントを探しましょう!

(ある程度のガタは必要です)

IMG_20181230_205547.jpg

 

デフはユーロスタイルバギーなんでギアデフを準備です。

土でもハイサイドするような路面では良いかもしれませんね・・・

ZEROレーシングさんのピンクグリスでしっかりシールです。

IMG_20181230_212243.jpg

一晩(3~4時間ってところ)でここまで出来ました。フロントスタビは

ウチに有った物を曲げた物ですが、アッパーアームに干渉している

ので要再加工です・・・ 

IMG_20181230_231829.jpg

 

このYZ2T、次期YZ2の姿が想像できますね・・・