ヨコモYZ-2組み立てのポイント(入門者向け) | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

うみぼうず家2台目のYZ-2を組み立て中です。


ど素人であるカミさんが組んでいます。(組み立てるのはザハーク以来2台目)

分かりやすい説明書、セクション毎に袋詰めされたパーツのおかげでサクサク

組み立てあげられてます。私は各セクションでチェックしながら、おかしければ

指摘する感じで進んでます。


ココまで気になったのは、リアのサスアームの動きの渋さとその前後方向のガタ

が気になりました。


まずリアサスアームの渋さですが、サスアームが動くには動きますが、動きが

とても重いです。自重でサスアームは下がりませんでした。バラしてチェックした

ところ、サスアームのピン穴が少し狭いようです。ストレートリーマーを使い、少し

穴を広げてやったら、よくなりました。(サスアームの個体差が原因かもしれません)

「ヨコモ YT-SR3W 3.0ミリストレートリーマー」を使うと良いかと思います。

他にイーグルとかからも出ていたと思います。私は工業用のものを使いました。




つぎにサスアームの前後方向のガタですが、単純に説明書通りだとアームと

マウントの間に隙間があき過ぎる様です。「タミヤOP585 3ミリシムセット」等の

ステンレスシムを使用してガタを取ります。ウチのYZ-2には0.3ミリのシムを

写真のレンチの先の部分に追加です!シムの入れ過ぎには十分注意して

ください。サスアームが軽く動かなくなったら入れ過ぎです。


160411_190107.jpg



※ YZ-2CA、DTは付属のリアアームが何か、当方は知りません。ですのでCA、DT

には当てはまらないかもしれません。