さあ今日も頑張って組み立てますよ♪
昨日、書き忘れましたが、デフオイルは今後の事を考えて
AS#3000をブチ込んでます。だってHUDYのオイル高いんだもん・・・
またダンパーオイルもヨコモでセットする予定です。
ヒロサカパパのHPで紹介されていたのでB-MAX4Ⅲの組み立て時からやってます。
ネジ類をすべてWD40漬けにして、そのまま樹脂パーツにねじ込みます。
コレをする事でスムーズにねじ込めると、樹脂穴がナメるのがかなり防げます。
金属部は緩みそうな部分以以外は少し拭いて、ねじ込みます。
緩みそうな所は脱脂した上でネジ止めを軽く塗って締め込みます。
すこし硬い感じはありますがタップは立てる必要性は感じませんでした。
ここで問題発覚です。ターンバックルレンチに3ミリが必要です!
とりあえず押し入れを探す事、数分。なんか出てきました。
これで調整できそうです。しかしコレ。いったい何に入っていたヤツだ・・・
XXX・BKはランスフォードだっから、無印のXXX4に入っていたヤツか?
そんなこんなで、特に大きな問題もなくここまで終了。
フロントサスアームの動きが渋かったのでホントに軽くサスアームの
ブラケット接触部を削りました。特にガタをシム調整する所もないので
さてここまで順調にきていたのですが、BAG4に突入して大問題が発覚です。
ステアリングシム・ロングが1個しか入っておらず、変わりにショートが3個・・・・
またコーンワッシャーが1個、写真にはありませんがボールスタッドが1個欠品
していました(泣)まさにXRAYショック!!
さっそく輸入代理店であるセントラルRCにメールで苦情を