世間はGWのようですが・・・・関係ありません。仕事です。ちなみに明日からまた出張です。
ちびちび組んでます。現在こんな感じ。組んだ印象は、樹脂が固くカッチリ感があります。昔のLOSIの樹脂とまではいかないけど固いです。ただし、付属しているビスはコストを下げるためか、六角部の穴が浅い印象ですね。リアシャーシを止める4本のみ、穴の深い物が使われていました。部品が説明書の番号で梱包されているので部品を探す手間がかからず、かなり楽です。ここまで完璧に分けられいるのは、国産ではヨコモ位では無いかと思います。組み立ても難しいところは特になく、初心者にもススメやすいと感じました。
関心したのはここ。リアダンパーステーを止めるビスを閉める為に、ダンパーステーに一工夫。ここは閉め難い車多いので関心しました。
樹脂が固いのでタップは必需品。私はタップを切ったあとに、グリスをネジ頭に塗ってねじ込みました。グリスは転がっているものです。(なぜかLOSIの白いタイプのグリスが大量にある)
さて搭載メカですが、本来はマッチモアのフレタ3.0をバッテリー後ろに搭載しようかと思っていたのですがよくよく考えると、リア周りのメンテ、セット時にESCをイチイチおろさないといけなくなるので、やめてESCをノスラム・パールにしてシャーシ横に載せる事にしました。また横にのせた方がロールし易くなり、曲がるようになるかな?とも思ったしだいです。で出来るだけ左右で同じようにロールするようにと思い、左右のメカの重量を計測してみました。
コードの重さとかもあるけど大体45gも違いますね・・・・