TLR22走行する | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

早速、うみぼうずアリーナ(近所の公道)でシェイクダウンを行ってきました。


説明書からは独断と偏見と諸事情でフロントスキッドプレートを25度、

フロントキャスターブロックを0度、フロントダンパーオイルを#30、

ダンパーのエアレーション化を変更しています。


まず特筆すべき点は安定感が高い事ですね。特にブレーキング時の挙動は安定してます。

ステアリングは初期がダルい感じがして、低速コーナーは苦手?といった感じなんですが

前に加重が載ってからは目茶苦茶よく曲がります。あんまりやりすぎるとリアがブレイク

しますが、パワーをかけてやると流れながらも前にでますね。これは期待出来そうです。

週末のGOJOが早くも楽しみになってきました。



話はかわりTLR22の特徴的な部分を紹介します。

リア周りは至って普通の車です。リアアームはDEX410とほぼ同サイズ。

B4よりは少し長いです。アームの取り付けはB4と比べ内側に入ってます。
うみぼうずのブログ
特徴的なのはフロント周り。サスアームはかなり長いです。

とっても不安な要素の一つだったのですが、シェイクダウンでその

不安も吹き飛びました。
うみぼうずのブログ
そしてこのアッカーマン。弱い設定になってますね。組み立て間違っている気が

しているんですが・・・・