と言うわけで一休みしたのでESCを積み直しました。
標準のデカキャパシターだとこの乗せ方は出来ません。
やっとナイスケーブルが活躍する日がやってきました(笑)
さていろいろな所でホイルの互換性が言われてます。でちょっとばっかり試してみました。
京商のリアホイルに関してはシャフトの通る穴を5ミリに広げてやり、ナットとホイルの間に
内径5ミリのワッシャーを約2ミリ入れてやれば取り付きます。
ただ精度の問題がありますね。フレが気になりますがとりあえずRB5で使っていた
手持ちのタイヤはそれで使います。純正が無難ですね。
新しいタイヤは純正ホイルに貼っていきます。ちなみにトレッドはタイヤ貼ってない状態で
ホイルで計測して純正245ミリ、京商245ミリと一緒でした。
30センチ定規を当てただけなので精度は保障しません。
フロントホイルに関してはRB5のフロントシャフトごと使えば京商ホイル使えますが
トレッドが大幅に広がります。あとタミヤの4WD用ホイルはかなり無理やりな感じで
使う事ができます。(トレッド未確認)フロントに関しても純正が無難のようです。
さてあとはボディーの塗装だけですね。明日の夜にはシェクダウン出来ますね。
本日、RCMXからタングステンボールが届いたのでデフは組み直すかもしれません。
う~~ん、カッコいいぜ。