コントロールタイヤ | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

ホームコースだとコントロールタイヤで無くても走り込め、コンディション変化によるベストタイヤを見つけらる。でもお金は掛かると言う点では超・問題ある。

遠征レースでは一日でそんな事、分からないのでタイヤ探しの旅に出発してセッティング以前の問題となる事が多い。なので遠征レースでコントロールタイヤが採用されているのは非常にありがたい。(もちろん地元レースでもお金が掛からないので、そっちの方が望ましい)


本題に入りますが、去年まで書かれていた今年の全日本のエントリー用紙およびHPにコントロールタイヤの記述が一切ありません。?(私の探し方が悪いのかもしれません)今年はコントロールでは無くなったのでしょうか。それならそれでもいんですけど。と言う事はタイヤいっぱい用意せにゃアカンなあ。


・パンサー スイッチ2.0&ボブキャット(クレイ)

・JC バーコード(ゴールド)

・PL サバーブス(クレイ)

・LOSI X2000,BKバー&テーパーピン(ピンク)


お金かかるので、出来ればコントロールでお願いしたい。