この日は大名古屋ビルヂング地下1階フロアのレストラン街に出店しているもうやんカレー 名古屋店を訪問。
以前から気になっていて一度訪問を試みた事があるのですが、行列が出来ていた為に断念。
その経験から11時開店の15分くらい前に到着。
既に先客が並んでいたので後に続きます。
もうやんカレーは一時期大阪にも出店していましたが撤退してしまったので、利用するのはかなり久しぶりになりますね。
夜は単品メニューもオーダー可能みたいですが昼はランチビュッフェのみで、おかわり一回限定か無制限か選べるみたいです。
食券機はキャッシュレスで現金でのお会計には対応していないようなので、ご注意を。
おかわり一回か無制限かで悩みましたが、今回はランチビュッフェ・おかわり無制限(1710円)の食券を購入。
スタッフさんに食券を手渡し大皿を1枚貰ってビュッフェスタートです。
カレーは定番のポークカレーに加え、この日はほうれん草カレーとヒマラヤカレーがスタンバイしていました。
ポークカレー以外のカレーは日替わりでチェンジするのかな?
お惣菜系も食べ放題。
酢が使われている品が多そうだったので私はあまり取りませんでしたが、これだけ種類があるのは嬉しいですね。
ご飯は白米とターメリックライス?が用意されていました。
そんな訳で1回目はこんな感じ
この皿が意外と大きくて、目一杯盛ろうとしたら結構盛れてしまいました。
これだけでもしかしたらライス600~700gくらい盛っているかも知れません。
カレーは定番のポークカレーにタンドリーチキンと蒸しジャガイモを添えています。
ポークカレーには豚肉がゴロゴロと入っています。
最初は甘く後から辛さがジワジワとやって来て、薬膳効果も期待出来るオリジナルのスパイス調合の影響か、体の中からポカポカと温まって来ます。
エアコンとかで体が冷えがちな夏場にも良い影響が期待できそうですね。
カレーは甘味の中に辛さや酸味が入り混じった濃厚な味わいで「カレーは飲み物」というタイプではなくて、大食いにはあまり向いていないかも。
2杯目はほうれん草カレーとヒマラヤカレーにライスもターメリックライスをチョイス。
ほうれん草カレーはほうれん草の甘味の中に粒のまま入っている各種スパイスが主張しています。
ヒマラヤカレーは初めて食べる味なので表現は難しいな。
かなり辛口との説明書きはありましたが、そこまで身構える必要はないかと。
ただ塩味が少し厳しいかな~。
カレーだけでなくターメリックライスにも塩味があるので、飲み放題のルイボスティーをガブ飲みしながらでないと手が進まないというか。
結果的に水っ腹になってしまい、3杯目には行けそうにない。
う~ん、おかわり無制限ではなくおかわり一回で良かったな。
そんなこんなで美味しく完食。
ご馳走様でした
フードファイターの方や、少しずつ色々な品をおかわりしたい人はおかわり無制限で問題ないと思いますが、私レベルの人間が1回で目一杯盛るならおかわり一回でも十分に楽しめますね。
次回はこの経験を活かしたいと思います。