ちょいめしあさちゃんを訪問した後は用事を済ませたり、あれこれしているうちに気が付けば良い時間。
どこかで何か軽い物でも食べて帰るか~という事ではなまるうどん 難波なんさん通り店を訪問。
私が生まれて初めて利用したセルフ讃岐うどんのチェーンがはなまるうどんだったと思います、多分...。
当初はブログにしない程度の量で済まそうと考えていたのですが、いざ入店するとデカ盛りブロガーの血?が騒ぐ。
とはいえあさチャンで食事を済ませてから6時間くらいしか経過していないし、お腹も全然空いていない。
はなまるうどんは大にすると結構な量になるから、メニューは慎重に選ばないと。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
おろししょうゆ(冷)・大・2杯(1杯700円)
冒頭で何か軽い物とか言いながら、結局デカ盛ってしまいました。
うどんなので、軽い物には違いないと思いますけど...。
ネギは最初に盛ってくれているのに加えセルフでも追加可能。
天かすはお店で天ぷらとかを揚げる時に出た品と、業務用の揚げ玉みたいな品があり、今回はどちらも使用してみます。
はなまるうどんの1玉は約210gで、小1玉、中2玉、大3玉と分かりやすいのが良いですね。
大だとうどんが約630gになり、成人男性がガッツリ食べるには十分過ぎる量。
今回は大を2杯ですので、諸々含めると総重量は1500gに迫るかも。
うどんは、この価格帯のチェーン店と考えると十分過ぎるクオリティかと。
しっかりとしたコシがあり、喉越しも悪くない。
食べ歩きを始めて大阪讃岐うどん系の名店を回る機会も増え、どうしてもハードルが上がってしまうのは仕方のない事。
初訪問の時は、このクオリティの品がセルフのお店で頂けるのかと衝撃を受けたのは事実です。
大根おろしは鬼おろしで量もたっぷり。
これで昼に食した唐揚げの脂や油も無事にリセットされるでしょう。
信じる者は救われるのです。
そんなこんなで美味しく完食。
ご馳走様でした
1杯目は4~5分で完食しましたが、さすがに2杯目は7~8分かかってしまう。
空腹の状態だったらもう1杯は間違いなく入るだろうけど、更にもう1杯はどうか?
機会があったら試してみたいですね。