この日もバイクで遠出します。
タイトルの時点でどこに行ったのかバレバレですが、このバイクでどこまで行けるのかという限界を試してみたい。
道中休憩や給油(バイクも人も)を挟みつつ、自宅を出発してから4時間ほどで目的である岐阜県のみのや食堂に到着。
2輪限定の高速道路ETC割引みたいなのがあって、全行程をその割引プランがカバーしてくれる訳ではないのですが、高速道路料金がかなり安くなったので助かりました。
ただ結論から言うと、日帰りツーリングでこの距離(片道約200km)はやはりちょっと厳しいかな。
現状では1日の走行距離は200kmくらいまでが丁度良さそう。
こちらのお店にはちょくちょくお世話になっていますが、昼営業の開店前から並ぶのは久しぶりかも知れない。
最近は混雑を避け夜営業をメインに訪問していましたからね。
折角ですので数量限定のメニューを頂きましょうか。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
オムライス・大盛り(1100円)
とり串カツ・2本(1本150円)
オムライスとチャーハンは1日合計5杯までの提供となっています。
各5杯ではなく合計で5杯なのでご注意下さい。
例えばですが、開店直後にオムライスが5杯出たとしたら、その日はチャーハンの提供も終了してしまいます。
しかしまあ何と言うか、ラグビーボールもしくは枕のようなビジュアルだな...。
パンパンにはち切れて爆発寸前の風船のようにも見える。
一般的なパパママお子様なら十分シェア可能で下手をしたら食べ切れないかも。
かかっているソースはデミグラスソースではなく味噌カツの味噌ダレ。
お店の方にお願いすればケチャップから味噌ダレに変更してくれます。
中身は食べやすい系のケチャップライス。
味はしっかりと付いていますが、ケチャップの酸味は柔らかく終盤になっても味に飽きない。
玉ねぎが結構入っているので、その甘味が全体に行き渡り味を優しくしているかな。
意外かも知れませんがケチャップライスと味噌ダレの相性は良く、ケチャップの酸味を味噌が和らげた後に残るかすかな苦味が絶妙なアクセントになり食がモリモリ進む。
角切りの鶏肉もゴロゴロと入っていて食べ応え満点。
表面の卵も結構厚めに焼かれていて、卵本来のほのかな甘味が舌をリフレッシュしてくれます。
とり串カツはこの2本で普通に定食のメインを張れる存在感。
その辺の居酒屋とかだとジャンボ串カツとして1本500~600円とかで出していそうなサイズです。
こちらも希望すれば味噌ダレをかけてくれます。
今回はそのままでお願いし、オムライスの味噌ダレを少しかけたり、卓上のウスターソースを使ったりして味のバリエーションを楽しみました。
半分ほど食べ進めましたがケチャップライスの密度が凄い...。
ちょっとお腹に溜まって来た感はありますが、まあ完食は問題ないでしょう。
18分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
先ほど日帰りツーリングでこの距離は少し厳しいと書きましたが、メインの予定をこのお店だけに絞れば、またバイクで来れない事もないかなぁ~。
この日はこの後寄りたい場所があったので、三重県周りの下道メインで帰宅しました(安全な場所で撮影)
名阪国道は利用しましたけどね。
自宅に辿り着いたのは17時過ぎ。
ガソリンも思ったほど使わず13~14Lくらいで済みました。