京都のてっぱんを訪問した後は時間調整も兼ねて少し移動します。

この日もJRのフリー切符を利用していて、急ぐ道中でもないので京都駅で買い物したり、俊足だけど混む新快速ではなく快速でのんびりと西へと移動。

そして15時過ぎに兵庫県明石市ラーメン山岡家 明石店を訪問。

以前からとても気になっていた系列で、混雑を避けてアイドルタイムを狙ったつもりでしたが、それでも20人くらい並んでいたのには驚き。

 

 

 

まあ言ってもラーメン屋だし回転は速いだろ~と考え列に並びますが、店内には入れたのは並び始めてから45分後くらい。

食券を購入してスタッフさんに手渡し、料理が提供されるまで更に15分ほど待ちました。

太麺なので調理に時間がかかり、それが回転率に影響しているようですね。

 

 

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

醤油ラーメン・メガ盛り(1090円)

中盛(1.5玉)大盛(2玉)の上にメガ盛(3玉)というのがあるらしく、大盛の食券2枚で対応してくれるとの事でしたが、オーダー時に何も確認されなかったのでメガ盛になっているのかどうか不安です。

 

 

ただ隣の客がオーダーしていた中盛と比べると段違いに麺量が違いましたので、恐らくメガ盛りになっていると思います。

初見ですので量が分からずラーメンはシンブルに醤油ラーメンでお願いしましたが、チャーシュー麺にしても問題はなさそうでしたね。

お好みカスタマイズは初見ですしだけかためでお願いしています。

 

 

 

スープの脂は増量していませんがそれでも結構な脂の量で、スープの表面に脂の層が出来ていました。

次回からはすくなめで良いかも。

私はラーメンヲタクではないので家系ラーメンラーメンショップ山岡家の違いはよく分からないのですが、ガッツリ豚骨といった感じで中毒性がありますね。

少し独特の癖があってハマる人はハマるけど苦手な人はもすすれない...との話も聞いた事があるのですが、私が頂いた感じではコッテリ濃厚ではあるけど特に食べる人を選ぶような味ではないな~という印象。

味噌味とかだと、また話が変わるのかな。

 

 

太麺でモチモチした食感が楽しめ、食べ応えもありますね。

昼食のオムライスがまだ胃に残っている状況ですので、一口一口がズシリと重たいです。

 

 

天地返しをしようとしたら、重みで割り箸が折れてしまいました。

それだけ器にがみっちりと詰まっているという事か。

 

 

気分転換にトッピングの海苔を包んで頂きます。

海苔から香る磯の風味に癒されて食欲復活。

お腹に余裕があったらご飯を巻いて頂きたかったです。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

初体験の山岡家でしたが、想像以上に中毒性があって病みつきになりそう。

自宅から簡単に足を運べない場所ではあるけど24時間営業という利点はあるので、早朝に家を出て朝ラーを頂くというパターンも良いかもですね。