この日は仕事で遅くなりどこで夕食を頂こうか迷いましたが、手堅く定食屋チェーンのやよい軒を訪問。
期間限定で極みしょうが焼定食とか出てるのか~。
もう少し気温が下がったらすき焼きとかチゲ鍋が出てくるのかな。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
三元豚使用 ロースとバラの極みしょうが焼定食・バラ肉2倍(1290円)
どうせならという事でバラ肉2倍のバージョンを選択。
あとやよい軒ですので、当然ご飯のおかわりは自由(セルフ)です。
ただバラ肉2倍の割には肉量が寂しい気もします。
しょうが焼き全体ではなくバラ肉のみ2倍だと理解はしていても、その理解の先を行くというか。
鉄板に敷かれた玉ねぎで、苦し紛れの底上げをしているようにも見えますが、言ってもこんな世の中ですし、ごはん食べ放題を継続してくれているだけでも感謝しないとですね。
とりあえずこのおかずの量で、どれだけご飯を食べれるか。
ドーピングの出汁茶漬けは封印するとして、おかわりだけで1000gを目指そう。
おかわりマシンも中盛(約200g)のボタンが封印されていて、これは改善というより改悪。
他のお店も、今はこうなっているのだろうか。
とりあえず最初は並盛(約150g)+小盛(約100g)で約250g盛りました。
最初のご飯は並盛だったと思うので、これでアベレージは200gになったでしょう
こちらはロース肉。
脂身が少なく豚肉本来の旨味が楽しめます。
タレは濃厚系で味噌でも混ぜているのか?、というくらいしっかりとした味。
生姜の風味も活きています。
やよい軒では常時レギュラーメニューで提供しているしょうが焼定食もあるのですが、そちらよりも味が濃くご飯が進みます。
あっさりと頂きたい方は通常のしょうが焼定食を選んだ方が良いでしょう。
少しでもご飯を進めたいので、卓上の七味唐辛子をぶっかけてみる。
七味唐辛子単体ではご飯は進みませんが、他の調味料とかと合わさるとご飯が進む味になるから不思議ですよね。
これがいわゆる味の足し算とかいうやつなのかな。
その後もご飯のおかわりを繰り返し、どうにかおかわりだけで1000gに到達。
コロナ禍前のやよい軒はおかずもボリュームがあって、あまりペース配分を気にしなくてもご飯をいっぱい食べれたのですが、最近は世の情勢もあってか年々おかずのボリュームが寂しくなっている印象。
とにもかくにも美味しく完食。
ご馳走様でした
昔の事ばかり振り返っても仕方ありませんし、すき焼きやチゲ鍋の提供が始まったらまた足を運ぼうと思います。