そんな訳でして、他にもブログのネタは溜まっているのですが、期間限定キャンペーンという事でこちらを先に上げておきます。
お店の外観画像は使い回しですが。
大手牛丼チェーンの吉野家にて2024年10月15日20時まで牛丼がイートイン、テイクアウトともに100円引にて提供されますので、ちゃっかり便乗しました。
オーダーはネットで済ませましたので、待つ事無くささっと購入完了。
マクドナルドのネットオーダーと違って時間指定可能なのも便利ですね。
という事で無事に帰宅。
牛丼・並盛・5杯(1杯389円)
キャンペーンで100円引
100円引でも1杯400円弱と、牛丼並盛1杯280円とかの時代を知っている世代としては複雑な気持ちになりますが、仕方ありません。
開封しました~
ただひたすら牛丼を大量に食べたい場合は並盛を何杯も食すのが一番コスパが良いと聞いた事があります。
具(アタマ)をいっぱい食べたい場合はアタマ大盛よりも、牛小鉢を追加するか特盛にするのがお得らしいです。
そういえば吉野家の牛丼を頂くのって、結構久しぶりかも知れません。
定食に付属している牛皿や牛小鉢は食べていますが。
事ある毎に書いていますけど、単純に味だけなら大手牛丼チェーンの中でも吉野家の牛丼がダントツで好き。
100円引だろうが何だろうが牛丼の味が変わる訳でもなく、柔らかくてジューシーな牛肉や脂身の甘味が楽しめます。
これも何度も書いている事ですが、薬味(七味、紅ショウガ)が牛丼1杯につき各1袋なのはどうにかして欲しい。
ここはセルフコーナーから取り放題の(節度は守りましょう...)松屋とかに軍配が上がりますね。
付属していた七味唐辛子5袋全てを1杯にまとめてふりかけましたが、個人的にはこれでもまだ足りない。
頂き物の焼肉のたれも使用。
青森県で購入したとの事ですが地元では有名なのかな?
ニンニクががっつり効いていますが生姜も効いていて生姜焼きのたれみたいな要素もあり、ブログ外の話ですが豚バラスライスをこのたれで炒めたらめちゃくちゃ美味しかったです。
そんなこんなで美味しく完食。
ご馳走様でした
10月18日からは牛カレー鍋膳なるメニューが提供されるらしくて超食べてみたかったのですが、会計時にその品が割引になるクーポンも貰えました。
これは助かりますね。
早く提供が始まって欲しいです。