この日は仕事終わりにあべのHoopのフードコートにオープンした麺処 藤山二郎というお店を訪問。
オープン日は9月20日でその日の夜に駆け付けると、やはり行列が出来ていて10人以上が並んでいました。
ちょくちょくお世話になっているメガ盛りマンモス弁当と経営元は同じらしいので、何かと期待出来そうです。
メインメニューは汁ありと汁なしのみで、あとはトッピング等でお好みのカスタマイズが可能なシステムのようです。
ただ野菜は増しから追加課金が発生するみたいですね。
順番が来ましたので食券を購入。
やや操作に慣れが必要なタイプかな。
麺は特大の400gまで増量可能みたいですが、この日は麺増し(300g)までのようでした。
フードコートですので食券をカウンターのスタッフに手渡しベルを貰い、ベルが鳴ったら料理を受け取ります。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
汁あり・麺増し・野菜増し(1150円)
初見ですので極力味はいじらず、ニンニクや背脂は普通でオーダーしています。
ただ100円の追加課金が発生する割には野菜増しの盛りは寂しいですねぇ...。
背脂は普通でも結構トッピングされています。
麺の300gも茹で前ではなく茹で後の重量っぽいなぁ。
となると茹で前で200gくらいか。
チャーシュー(豚)は塊サイズのものが2枚。
これがオープン記念限定サイズでない事を願いましょう。
大阪府の東大阪市周辺では高井田系ラーメンというご当地ラーメンが食されていて、こちらのお店はその高井田系ラーメンと二郎系ラーメンのコラボラーメンを提供しているとの事。
私もそれほど知識はありませんが、高井田系ラーメンはがっつり醤油系の黒いスープが特徴。
黒いレンゲに黒いスープなので、見事に保護色になっていますね。
一口スープをすすってみるとしっかり醤油の風味は感じますが、背脂の甘味が見事に中和していて後を引くジャンキーな仕上がり。
個人的には好きな系統の味ではありますが、調子に乗ってスープを飲み過ぎると後々体調を崩して後悔する事になりそう。
麺は二郎系っぽいゴワゴワの太麺。
ジャンキースープにこの麵の組み合わせだと、この量では全然物足りない。
最低でもこの倍は食べたいですね。
だったら2杯食えとか言われそうですけど。
5~6分で美味しく完食。
ご馳走様でした
コスパは微妙ですが味はかなり好みに近かったので、これでせめて麺を茹で前400gくらいまで増やせたら良いのですけどね。
今後の展開に期待しましょう。