この日は神戸三宮まで足を延ばしてセンタープラザ地下のセンタープラザ拉麺というお店を訪問。
8月の上旬にオープンしたばかりの博多系豚骨ラーメンのお店で、替玉は2玉まで無料。
390円追加すれば替玉9玉まで同料金で頂けるという、超太っ腹なお店です。
もちろん狙うは9玉なのですが、食券はどうしたら良いのかな...。
最初に買った方が良いのか、途中で買った方が良いのか。
とりあえず今回は最初に替玉9玉まで同料金(390円)の食券を購入しましたが、問題なく受け付けてくれたみたいです。
お店は11時開店で開店と同時に来客が相次ぎ、そんなに広いお店ではないのですぐに満席となりました。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
(白)特製豚骨ラーメン(990円)
初見ですし、素直に食券機の左上という法則に従います。
基本は白で黒だとマー油、赤だと唐辛子系の薬味が加わるのかな。
麺の硬さも選べますので、最初はやわでお願いしました。
やわ麺とスープがしっかりと絡みますが、個人的にはもっと硬い方が良いですね。
という訳で最初の替え玉(都合2玉目)はカタ麺でお願いしました。
当然ながら最初のやわよりも硬いですが、もっと硬い方が良いな。
スープはしっかりと豚骨を煮出しているみたいですが変なクセも無く、万人受けするスープと言って良いでしょう。
替玉2玉目(都合3玉目)はハリガネでお願いしました。
おっ、この口の中でプツプツ切れるような食感が自分には丁度良い。
以後はハリガネで攻めるか。
既にスープが結構減っているのが気になるけど。
替玉3玉目(都合4玉目)もハリガネでオーダー。
ここから替玉有料ゾーンに突入。
このお店には湯気通しは無いみたいで、ハリガネより硬いのは粉落としのみのようです。
卓上には紅生姜やニンニクやカエシなど、一通りの調味料は揃っています。
ニンニクは小玉(片)をクラッシャーで潰すタイプなのですが、先客が使った後だと何か嫌だな~。
私のエリアも速攻で他の客が使っていましたので、私は使いませんでした。
替玉4玉目(都合5玉目)と5玉目(都合6玉目)もハリガネでオーダー。
替玉5玉目からは9玉まで同料金ゾーンに突入です。
替玉無料とかだとさすがに気が引けますが、今回は先にお金を払っていますし遠慮なく替玉出来ますね。
ただ替玉6玉目(都合7玉目)でご覧のような状況。
すでにスープはほぼ無くなっていてまぜそば状態に。
ここからは卓上のカエシやコショウで麺を頂く事になるけど、そこまでして替玉をしたくはない。
という訳で今回は替玉6玉でフィニッシュ。
ご馳走様でした
腹具合的にはもう少し食べれそうでしたので、次回はスープを節約してあと1玉か2玉くらいは替玉したいですね。