カフェドムッシュ 天満店を訪問した後は適当に時間を調整して19時頃にペッパーランチ 南海難波店を訪問。
訪問の時点(2024年7月)では、こちらが大阪市内唯一の店舗のようです。
ペッパーランチを最後に利用したのは恐らく10年以上前で、もちろんこのブログで取り上げるのは初になります。
なぜそんなペッパーランチに足を運んだのかというと、ペッパーランチ誕生30周年とかで9月上旬頃まで限定メニューを提供しているらしく、もちろん目的もそちらです。
8月9日までソフトドリンク・Mサイズが100円で頂けるみたいなので、当然の如く便乗しています。
言うまでも無くコーラをオーダーしていますけどね。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
MEGAペッパーライス(1390円)
画像からでもジュウジュウ感が伝わって来そうですね。
牛肉やご飯が熱々の鉄板の上で音を立てて焼かれているビジュアルは、無条件で食欲を刺激してくれます。
MEGAペッパーライスの総重量は720gで、レギュラーサイズのビーフペッパーライス約2杯分のボリュームとの事。
当ブログ初の試み?としてジュウジュウ動画も貼り付けておきます。
投稿主が言うのも何ですが、マンネリ化にもほどがありますからね~、このブログは。
動画自体を撮り慣れていなくてお見苦しいかも知れませんが、10秒程度の動画ですので温かい目で見てあげて下さい。
本題に戻りますが、ペッパーライスはまだ赤身が残る牛肉を自分で熱を入れ、肉やご飯やコーンを混ぜて頂くみたいですね。
ペッパーランチを利用するのも久しぶりなら、ペッパーライスを頂くのも初めてだったりします。
少し甘めで和風テイストなタレにニンニクが香り、コーンの粒々感や甘味がアクセントになっていて癖になりそうな味ですね。
ステーキとかに乗っている茶色いペーストみたいな調味料も使用されているのかな。
フードコートではペッパーランチをよく見かけるので、確かにこれはフードコートとかで食べたらお子様が喜ぶかも知れない。
牛肉は赤身肉のスライスで噛めば噛むほど味が染み出して来て、スライス肉なので柔らかくて食べやすい。
ご飯やコーンと一緒に混ぜ込んで食べるのにも丁度良いですね。
ペッパーランチのペッパーライスは好きという方も少なくないようですが、その理由が分かったような気がします。
熱々なので最後までペースは上がりませんでしたが10分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
会計時に貰ったスクラッチが2等に当選していたので、使わない手は無いかな。
期限は9月30日までなので、それまでにまた足を運びましょうかね。