この日は難波き田たけうどんを訪問。

上の画像は前回訪問時の使い回し。

このお店の外観写真を撮るのって難しいのですよね。

 

 

 

メニューのごく一部。

開店は11時で10時40分頃に到着してポールを獲得。

すぐに人が集まり出し、開店時には20人以上は並んでいるという盛況ぶり。

客層を見るに海外の方も多い印象だったので、当地のガイドブックとかで紹介されているのだろうか。

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

とり天ぶっかけW(1350円)

「今回の」というより「今回も」ですね。

ここ2~3年は、このメニューしか注文していないかも知れません。

 

 

 

大人の拳大...とまではいかないけど、子供の拳大は優にありそうなとり天が6個も乗っていて、とり天だけでデカ盛り定食のおかずに相当するボリューム。

うどん公表値は600gですが、器にみっちりと詰まっていて明らかに600g以上は盛っていそう。

本質的にデカ盛りのお店ではないのですがこのボリュームに惚れ込んで、ちょくちょく足を運んでいるのですよね。

 

 

ますはとり天から...というより、このとり天をどうにかしないとうどんには辿り着けません。

うどんのトッピングですので味付けは控え目ですが、ぶっかけ出汁天つゆ代わりにして頂けば問題なし。

むね肉(ささみ?)使用ですが柔らかく揚がっていて、黒胡椒の刺激が後を引きます。

衣は軽めでフリッターに近い食感。

ぶっかけ出汁に浸っても、しばらくはサクサクの食感を維持しています。

 

 

うどんは大阪では珍しい細麺

細うどんではありますが見た目以上にコシやモチモチ感があって、細麺ならではの喉越しの良さでスルスルと食べられます。

少し濃いめのお出汁うどんと良く合っていますね。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

結構お腹は膨れましたが、もう1軒くらいは何とかなるでしょう。

という訳で、次なるお店に向かいます。