静岡遠征2日目は静岡駅近くの定食のまる大 静岡北口店というお店を訪問。

静岡駅からだと地下道を上がってすぐという便利な立地。

他にも関東に系列のお店があるみたいですね。

 

 

 

 

ジャンル的には定食居酒屋みたいな感じかな?

昼からお酒を飲めますし、夜も定食を楽しめます。

食後は大阪に戻りますし、思い切って攻めましょうか。

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

鬼盛 肉野菜炒め定食・ライスチョモランマ(1680円)

定食系ではフラッグシップと思われる鬼盛 野菜炒め定食(1380円)ライスを、これまたフラッグシップのチョモランマ(+300円)でお願いしています。

 

 

 

鬼盛の肉野菜炒め1kgを超えるらしく、ライスをチョモランマ(800g)にすると定食の総重量は2kgを超えるみたいです。

固形物で2kgを超えると現状では厳しいですが、肉野菜炒めは水分が多いでしょうし何とかなるでしょう。

 

 

鬼盛 肉野菜炒めは大皿にドカッと盛り付けられていて、一般的な3~4人家族がメインのおかずで頂くのに丁度良さそうなボリューム。

遠征だと野菜分を摂取する機会が減りますし、むしろこの量はありがたい。

 

 

ライスチョモランマは見事な日本昔話盛り

最近の若い人達には意味不明なワードかも知れまんけど。

 

 

肉野菜炒めはしっかりとした味付けでご飯が進みます。

野菜の水分がありますので、更にご飯が喉を通りやすくなりますね。

鶏ガラスープ(の素)を効かせているというより、醬油がメインの味付けとなっていました。

キャベツかな~と思って頂いてみたら白菜だったりで、これも良い意味での驚きだったり。

もちろんキャベツも使われています。

ただこの量だとご飯が先に尽きそう。

 

 

 

卓上にふりかけ(のりたま)がありましたので、味変がてら使用してみました。

普通の定食でも卓上のふりかけチョモランマライスは問題なく食べ切れそう。

今回に関しては大量の野菜分を摂取できて嬉しいですが、次回からは無理におかずを増やさなくても大丈夫かな。

 

 

 

15分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

この後は大阪へ戻りながらどこかで適当に夕食を頂きたいところですが、想定外に涼しいというかむしろ寒い...。

風邪ひかなきゃ良いけど。