新福菜館を訪問した後は、そのままミナミ方面へ出向きき田たけうどんを訪問。

いつ以来の訪問か覚えていませんが、かなり久しぶりだと思います。

 

 

 

 

メニューのごく一部。

到着時には数人が並んでいました。

並んでいる間に時間稼ぎというか少しでも胃の消化が進むという計算でしたが、私が入店後には10人以上の行列になっていましたので、今回は逆にもう少し遅く着いていれば良かったかも。

 

 

 

 

今回はとり天ぶっかけ・W(1350円)をオーダールンルン

Wだとトッピングのとり天うどんが増量され、トッピングのとり天に関してはガッツリ系定食のおかずになりそうな量。

空腹であれば問題のない量ですが、こちらはすでにデカ盛りチャーハンを胃に収めている身。

料理が提供された瞬間に心が折れそうになりました。

 

 

と言っても注文したのは自分ですので、責任をもって完食せねば...。

とり天は1個が子供の拳くらいはありそうな大きさで、そんなとり天が6個もトッピングされています。

衣はさっくりと揚がっていてむね肉使用ではありますが柔らかくジューシーに火が通っています。

下味は控えめですので、ぶっかけ出汁に浸したりしながら頂くのがお勧め。

 

 

とり天を2個平らげて、ようやくうどんを引きずり出すスペースを確保。

麺量は600g(茹で上げ後)となっていますが、器にぎゅうぎゅうに詰まっていて明らかに600g以上ありそう。

普段なら嬉しいのですけどね...。

やっぱり無難にちく玉天ぶっかけ・大盛りとかにしとけば良かったかな。

 

 

うどんは大阪では珍しい細うどんで、むしろひやむぎに近い細さ。

この細さですがしっかりとしたコシが楽しめ、細麺ならではの喉越しの良さも堪能できます。

今回はこの食べやすさに助けられましたが、同じ麺量でも太くてコシがあるうどんだったら危なかったかも。

 

 

13分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

当初の予定では夜もデカ盛る予定でしたがそれどころではなく、ほぼ一日が終わってしまった感があります。

まあ成り行きに任せてボチボチ頑張りましょう。