休日のこの日は日本橋界隈をウロウロ。

すると以前まで日本橋大勝軒があった場所に別のラーメン屋が開店していました。

らぁ麺や 続(TSUZUKI)というお店のようですね。

南海難波駅南口から少し東に歩いた場所で、俗にこの周辺は裏なんばとも呼ばれています。

 

 

店頭の食券機を見てみるとラーメン類特大(3玉)まで設定されているではないですか。

これがまでだったり、大が1.5玉特大でも2玉とかだったらスルーしていましたが、特大3玉であるなら話は別。

 

 

 

そんな訳でしてチャーシューらぁ麺・特大(1250円)チャーシュー丼(300円)の食券を購入。

お店は店主らしき方がワンオペで切り盛りしていましたが日本橋大勝軒時代にも見た事があるような...。

どうやら何か訳ありっぽいけど、あまり深く詮索しない方が良いでしょうね。

 

 

特大は3玉だけあって、巨大な丼にがみっちり詰まっていました。

あくまでも目測+体感ですが、1玉150g(茹で前)×3くらいかな。

は一般的な中太の中華麺に見えましたが、ツルツル感とモチモチ感はそれなりに楽しめてスルッと胃に収まっていきます。

 

 

スープ豚骨スープ煮干しを効かせていて、豚骨よりも煮干しが勝っている印象。

濃厚ではあるけどコッテリ系ではないかな。

どことなくですが大勝軒時代のつけ麺のつけ汁ラーメンにアレンジしたように感じます。

もともと大勝軒時代もラーメンは提供していましたし、そもそもつけ麺大勝軒の賄いが商品化されたとも聞いていますので、そう考えると新店ではありますが色々と歴史を感じさせられると申しましょうか。

 

 

チャーシュー丼小、並、大があり初回でサイズが分からず念のためににしましたが、ご飯の量はお茶碗1杯分くらいでしたので、にしても良かったかな。

並でも300円で、内容的にはコスパは良かったと思います。

 

 

10分少々で美味しく完食。

ご馳走様でした星

二郎系以外この量のラーメンを食べされてくれるというのは貴重な存在で有難いですし味も好みでしたので、涼しくなった頃にまた来たいですね。