この日は出勤前に大手牛丼チェーン吉野家にて朝食を頂く事にしました。

職場の近くに吉野家は無いので、通勤の道中にあるお店に入店。

 

 

 

とは言え休日ならともかく、平日の出勤前に牛丼というのは重たく感じるようになって来たのですよね。

ですので朝定の中から焼魚牛小鉢定食(602円)を選択しました。

 

 

 

料理が完成ルンルン

レギュラーメニューの牛鮭定食も同じ値段ですが、違いはあるのかな?

朝定だとサラダが付く代わりに牛皿の量が減るとかだろうか。

 

 

焼魚(焼鮭)牛小鉢(牛丼のあたま)

どこかで書いた記憶がありますが、牛鮭定食が出始めた頃と比べると焼鮭のボリュームが寂しくなった気がしますね。

 

 

焼鮭白ご飯という、私には珍しいというか日本人らしい朝食。

平日の朝食は欠かさず食べる派ですが、手軽に済ませられるパンを食べる事が多いです。

昼もお腹一杯食べると眠くなってしまうので抑えていて、夜や休日にドカ食いするという不健康極まりない食生活なのですよね。

 

 

それはともかく、ご飯の大盛おかわりは自由ですので、大盛ご飯をおかわり。

吉野家定食類ご飯大盛おかわり自由になった事で、定食類のコスパがずば抜けて良くなったと思います。

逆に看板メニューの牛丼は割高に感じてしまうようになりました。

 

 

牛小鉢ご飯にオンして七味唐辛子を適当に・・・。

通常の牛丼よりもあたま(牛肉)の比率は低く割り下も少ないので、これくらいなら胃にもたれる事もないです。

 

 

そんなこんなで美味しく完食。

ご馳走様でした星

私のような人間は吉野家では牛皿定食特盛でも頼んで、牛皿が枯渇するまでご飯を食べまくった方が正解かも知れませんね。

いつか試してみましょう。