3連休最終日もJRを利用してお出かけですが、翌日からは仕事ですので近距離移動となります。
とりあえずいつものようにハッシュタグ(♯JR西日本)関連の画像を。
こちらの列車に乗車して杉本町という駅まで移動。
その杉本町駅から歩いてすぐの場所にある、最近大食い界隈?で話題になっているやきそば頂というお店を訪問。
何でも二郎系やきそばというジャンルの料理を頂けるとか。
開店は11時30分で直前に到着すると既に先客が並んでいたので続き、開店時には8人ほど並んでいました。
総重量4kgを超えるチャレンジメニューがあるらしいですが、私ごときの胃力でどうこうなる相手ではない(※来店日の時点では提供していません)
食べログによると桶やきそばなるメニューがあり目的はそちらだったのですが、見当たりませんね。
まあ今回は初回ですし、普通に食事しましょう。
オーダーは注文書を渡されるので、それに記入するシステム。
頂くのはソースやきそば・大(990円)にして、トッピングは御覧のような感じでお願いしました。
焼きそばなのでどうしても一度に調理できる量には限度があり、しかも麺は生麺から茹でているので時間もかかる。
店内は狭く一度に入れる客の数も少なく、更にはテイクアウトのオーダーも捌かないといけないので、桶やきそばの提供は無くなってしまったのでしょうね。
料理が完成
鉄板で提供されるのは嬉しいですね。
見るからに食べ応えがありそうな太麺にたっぷりの背脂とニンニクが乗ったビジュアルは、二郎系やきそばを名乗るだけのインパクトはあります。
もちろん味付けはソースがメインですが、通常のソースやきそばとは一味違います。
何がどう違うと聞かれると困りますが、関西風の焼きそばってやや甘めのソースで濃厚コテコテ味に仕上がっていますが、こちらは濃厚コッテリで甘さは控えめというか。
ニンニクや背脂を絡めて食べるとパンチ力が増し、これはハマる人はハマりますね。
麺量は大で300gとの事で、食べてみた感じは茹で前の量といった感じですが真相は不明。
箸休めとして、ミニサイズですが冷奴をサービスしてくれるのも嬉しいです。
10分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
この店のすぐ近くには大学がありますので、やはり大学の近くにはこういう感じのお店が多いという事なのかな。
他の味も気になりますので、また来ようと思います。