この日は期間限定で発売されている近鉄のフリー切符を使って色々回る予定。

とりあえずいつものようにハッシュタグ(#近鉄)用の画像を・・・。

 

 

 

近鉄奈良駅から徒歩10分もからなかったかな。

喫茶 田川というお店に到着に到着しました。

https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000803/

こちらではメジャーなデカ盛りのお店で、私もこの業界?に足を踏み入れた頃から知っていたのですが、中々訪問の機会が訪れず今回が初訪問となります。

 

 

開店は11時で直前に到着すると既に開店しており、店内は結構席が埋まっていました。

なので空いていた席に座った結果ポジションが悪く、御覧のような写真を撮るのが精一杯でした。

以前は小盛大盛も同一料金だったと思うのですが、今は量により多少差額が発生しています。

それでも一番高い別盛カレーが900円大盛カレーが800円

以下は中盛から極小までありますが700円で統一されています。

トッピングは生玉子(50円)と目玉焼(100円)のみで、後はホットコーヒーとアイスコーヒーというシンプルなメニュー構成。

そんな訳でもちろんオーダーは迷う事無く別盛カレー(900円)の一択となります。

 

 

 

料理が完成ルンルン

メニュー名のごとくライスルゥが別盛となっておりライスだけで3合ほど盛っているかも。

これで900円ですので、コスパは抜群というか学食並みの安さですね。

ちなみに他の客がオーダーしていた極小が何気に普通のお店の1人前くらいありました。

 

 

この盛り付けを見て、旧店舗時代のまだカレーライスを提供していた頃のちょいめしあさチャンを思い出した方も居られるでしょうね。

カレーは見た目通り、本当に良い意味で家庭的なカレーでした。

ドロッと濃厚で甘口でも辛口でもない、でも食べていくうちに汗がジワジワと出てくる・・・。

ラーメンも結局最後はシンプルな中華そば系に落ち着くみたいに、カレーも最後はこういう家庭的なタイプが美味しく感じるのかも知れません。

お店は高齢の女性が3人で回していて、どの人も腰が低く接客が丁寧なんですよね。

追加のルゥは無料で、こまめに確認に回っていました。

私も1回だけルゥのお代わりをお願いしたのですが、ただルゥを足すだけではなく福神漬けも追加してくれる、こういう細やかな心使いが嬉しかったです。

 

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

食後のデザートとして乳酸菌飲料が出てくるらしいのですが、今回だけなのか変更となったのかは不明ですが凍らせたゼリーを頂きました。

こんなに良いお店と知らず、訪問を先送りにしていた事が悔やまれますね。

涼しくなった頃にまた来ようと思います。