松の家を訪問した後はいつもの様に時間潰し。
と言いたい所ではあるのですが地元の方には本当に申し訳ないのですけど、この辺りには時間を潰せそうな場所があまりなさそうなので、フリー切符の強みを生かして適当に近鉄を乗り潰していました。
そんなこんなで再び伊賀市に舞い戻り訪問したのは、当ブログではお馴染みになってるレストランitoです。
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000540/
伊賀市に来て、このお店をスルーする訳にはいきませんからね。
メニューの一部。
到着は19時前で、この時はまだ空席があったのですがすぐに満席となり待ちも出ていました。
昼食の消化がまた完全には済んでおらず無理は出来ないけど、定食系のごはん大盛なら何とかなるかな~。
という事で今回は焼肉定食・ごはん大盛(1620円+税)をオーダー。
料理が完成
ただ何と言うか、ごはんの量は計算外というか・・・。
軽く1kgはありそうです。
以前とんかつ定食か何かでごはんを大盛にした時は、ここまで多くなかったような・・・。
器はお茶碗ではなく丼で見事なまんが日本昔話盛となっていますが、こんな物を坊やが見たら寝んねどころか一生物のトラウマになりそうです。
メインの焼肉も結構な量。
たださすがにこの量のごはんに対しては見劣るかも知れません。
タレは多めにしてくれているので、お行儀が悪いですが最悪の場合はタレをごはんにぶっかけよう。
焼肉のお肉は贅沢な厚さにカットされていて、部位までは分かりませんが脂身が少ない赤身肉が使用されており、お肉本来の旨味をしっかりと堪能出来ます。
それでいて柔らかさと肉の食感も両立していました。
タレは少しピリ辛でごはんが進む味わい。
こちらのお店で出しているステーキ丼のタレを濃厚にした感じでしょうかね。
ごはんが残り3割くらいになったところで、残っていたお肉をごはんにトッピングして焼肉丼を作成。
お肉をタレに浸しごはんの上でバウンドさせる、みたいな地味な作業をコツコツと繰り返していましたので、作成には2~3分ほど要しましたけど。
こちらのお店はお米も地元産の物を使用していて、そのお米を炊いた美味しいごはんが定食だと+170円で大盛に出来てこの量になるというのは本当にありがたい話です。
食べ切れるだけの胃の容量があればね・・・。
焼肉丼の作成時間を含め、20分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
帰りは鈍行オンリーでのつもりでしたが、途中で心が折れて結局伊勢志摩ライナーに乗り換えてしまいました。
何気にこれって近鉄あるあるらしいですけど。
そんな訳で最後にハッシュタグ用(#近鉄)の画像を貼っておきます。