この記事が公開される頃には、恐らくブログのタイトルが変わっていると思います。
まあ何の変哲もない当たり障りのないタイトルでしょうけど。
デザインの方もブログ初期に設定してから全くいじくっていませんので、気が向いたら少しづつ変えていこうかと考えています。
この日は出勤前に朝マックを堪能し、昼を少し回ったところで仕事を切り上げた後は、家には戻らずそのまま遠征を敢行。
とりあえず青春18きっぷで東を目指します。
途中で綺麗な虹が見えましたが、幸福のサインか破滅への誘いか・・・。
名古屋にて途中下車し、塩釜口の洋食工房パセリを訪問。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23006046/
18時前の到着で、7割ほどの客入り。
爆食家認定証による特権が無くなってからは少し足が遠のいていますが、魅力的なお店である事には変わりありません。
スタッフの負担を軽減するためか、オーダーは食券形式になっていました。
労働力不足が深刻化している昨今、飲食系は特に大変と聞いていますからね。
タチの悪いクレーマー対策にもなりますし、今後はこのようなお店が増えるかも知れません。
実は私の前で食券を購入していた客がモタモタしていて、私に順番が回ってきた頃には後ろに何人か並んでおり、写真はこちらしか残せていません。
あしからず。
とりあえず今回はとん・とん・トン定食(1600円)の食券を購入。
料理が完成
ロースかつ、ヒレかつ、豚バラにんにく揚げの3種が盛られているので、とん・とん・トン定食を名乗っています。
それぞれは、こちらのお店のMサイズ相当の量らしいですが、このお店はMサイズの時点でボリュームは他のお店を凌駕していますからね。
店主のツイッターによると肉の量だけなら今は無きかつ爆発定食に匹敵するらしく、それも決して誇張では無さそう。
ロースかつもヒレかつも火は通っているけど中心部はほんのりピンク色が残っているという絶妙な揚げ加減。
お肉は柔らかく衣はふんわりサックリと揚がっており、料理自体のクオリティも高いです。
ロースかつ、ヒレかつ、豚バラにんにく揚げがそれぞれM定食でも1000円以上しますし、他のお店だと1500円以上取っても不思議では無いレベル。
その3種が盛られてお代は1600円ですので、コスパは相当優秀だと思います。
豚バラにんにく揚げに至っては、Mサイズでもガッツリ系定食クラスのボリューム。
豚バラ肉を唐揚げの様に調理して、仕上げににんにく醤油系のタレを絡ませています。
食べ進めるには少し顎力を要しますが、ご飯がワシワシ進むのですよね。
ご飯のおかわりは自由なのでもちろんお願いしました。
量も選べるので、当然の如く大盛でお願いしています。
16分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
食後は再び東へ向かって移動。
多少ダイヤは乱れていたものの、どうにか静岡市まで到達し本日はこちらで打ち切り。
ここまで来れれば翌日は当初の予定通りに行動出来そうです。