GWの名古屋遠征3日目は植田山の洋食亭 寅安からスタート。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23004168/
食べログとかでの情報だと昼の部は11時30分開店となっていますが、実際は11時45分に開店する場合が多いようですね。
到着は11時25分頃で既に数組の待ちが居ましたが、何度も書いているようにこちらのお店は開店1巡目で入店出来れば問題はありません。
逆に言うと開店1巡目での入店を逃してしまうと、そこから更に1時間待ちは覚悟しないといけませんけどね。
読者登録させて頂いているブログにて、ついにこちらのお店が値上げしたという事を知りましたが、いままでが異常に安過ぎましたからね。
むしろ値上げしてくれてホッとしています。
これでもまだ採算が取れているのか心配になる価格設定ではありますが。
値上げと同時にメニューを一部整理してメニュー表も一新。
その中でも特製からあげ定食が個数を指定できるようになり、その日の体調や自分の胃袋に見合った量でのオーダーが可能になりました。
具体的な量も分かりやすくなり、怖い物見たさやインスタ映え目当ての輩による無謀なオーダーが減る事を期待したいですね。
今回は特製からあげ定食(11個)・ごはん大(880円)をオーダー
これが以前の特製からあげ定食に相当する量みたいです。
大にするとごはんは丼に山盛りでメニュー表によると約1kg。
お店側に確認した訳ではありませんが、恐らく裏メニューの特盛は継続して提供されているとは思います。
ただしマスターや女将さんが認めた常連さん以外には出してくれないでしょうね。
からあげのタワーはジェンガみたく今にも崩れそうなギリギリのバランスで積み重ねられており、慎重に解体しないと倒壊する恐れがあります。
この一皿で、普通の家族だとメインのおかずとして成り立ちそう。
衣はかなりクリスピーで食べ進めるにはかなりの顎力を要し、そもそもの量が多いので食べ切るには胃の容量に加え強靭な顎を持ち合わせていないと厳しいかも。
味はブラックペッパーがピリッと効いてニンニクがふわりと香る洋のテイストが垣間見える仕上がりで、もちろん白いご飯との相性も抜群です。
ここまで食べ進めて気が付きましたが、からあげは明らかに11個以上あるような・・・。
一応個数を数えながら食べていたのですが、最終的には13個ありました。
20分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
とりあえずこれで名古屋遠征時によくお世話になっているお店には顔を出せました。
当初の予定ではもう1日か2日名古屋に滞在して、ここからは新規開拓を行うつもりだったのですが、胃だけではなく体力も精神力も既に限界が近い。
そんな訳で志半ばですが名古屋を後にし帰阪する事となりました。
いつもながらヘタレで申し訳ありません。
加齢による胃力の衰えは実感していましたが、体力と精神力も確実に衰えてるみたいで、結局翌日もほぼ1日体力の回復に充てる事になってしまいました。