という訳でタイトルのまんま。

毎月1日は釜揚げうどんの日という事で、勤務終了後に丸亀製麺へ直行。

https://www.marugame-seimen.com/

店内の食事スペースはそれほどではないけど、オーダー待ちの客は10人ほど居ました。

 

 

こういう時はセルフシステムは煩わしく感じますね。

普通のお店なら席が空いていれば座ってオーダーして後は料理を待つだけですが。

ここに来るまでは釜揚げうどん・得を4杯ほど喰らってやろうかと考えていたけど、私の後ろにも既に何人か並んでいるし、とてもそのような空気ではなく、とりあえずを2杯オーダーして食べ終えた後にもう一度並ぶという手もありますが、再びこの列の最後尾からスタートする気力は仕事終わりの身には無い。

そんな訳で今回は大人しく釜揚げうどん・得(240円)を2杯オーダー。

 

 

 

 

料理が完成ルンルン

せめてもの意地として、野菜かき揚げ(130円)を2個取っております。

詳しくは分かりませんが、確か丸亀製麺の1玉は260~270gくらい。

だと2玉分盛っていてそれが2杯ですので要は4玉分。

なのでうどんだけで1000gは超えており、それが480円で頂けるのは素直にありがたい事であります。

 

 

 

セルフのチェーン店ではありますが、丸亀製麺のクオリティは侮れない物がありますね。

釜抜き(釜揚げ)うどんという事で当然ながら食感はモチモチなのですが、心地良い嚙み応えが楽しめるコシもあり、小麦の風味も感じられます。

私がイメージする釜揚うどんお出汁は大きな徳利に入っていて、使いたい放題飲み放題なのですが、こちらはセルフのお店とあってか最初に注がれる1杯のみ。

この1杯で最後まで薄まらず味を維持するためにちょっと濃い目で、何と言うか麺つゆを温めたような感じでした。

 

 

野菜かき揚げは大き目のグレープフルーツくらいはありそうなサイズで、そのままでは食べ難いけど分解しようとすると衣の破片が辺りに飛び散るので、結局無理やりかぶりつきましたが、サクサクの食感と玉ネギの甘味が良い箸休めとなってくれて、このかき揚げをテイクアウトして家で自作のデカ盛りかき揚げ丼とかを作るのも面白そうです。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

行列の状況次第ではもう一度並び直してやろうかも思いましたが、私が並んでいた時よりも更に長い行列となっていたので、大人しくそのまま帰宅となりました。