この日は京都郊外に店を構える俺のラーメンあっぱれ屋を訪問。
https://tabelog.com/kyoto/A2607/A260704/26011617/
9時20分ごろの到着で先客が一人。
開店は11時30分からとなっていますが、11時過ぎには先頭から店内の待ちスペースへ案内され、奥さんが順番にオーダーを取ってくれます。
早くから並んだので、1日20食限定のスーパーつけ麺を頂きましょう。
そんな訳でスーパーつけ麺・特大(1000円)にチャーシュートッピング(350円)をお願いし、今回はあっぱれ飯(200円)も付けてみました。
開店時にはざっと40人以上が並んでおり、立地を考えると驚異的な集客力と言えますが、交通の便が悪い場所に店を構えているから逆に人が集まるという説もあるようです。
そこら辺のメカニズムは、正直よく分かりませんけど。
料理が完成
この店のつけ麺は3玉まで同一料金となっており、更にチャーシューを増量するとボリュームに関してはデカ盛り駆け出しレベルくらいの量にはなります。
そもそも量ではなく料理のクオリティを楽しむお店なのですが、私のような人間にとっては超絶品の料理をここまで増量してくれる事が本当に嬉しいです。
時期的に水温が下がっているからか、冷水で引き締められた麺はプリプリっと舌の上で踊るような食感で、後からやってくる小麦粉の香りも心地良い。
魚介とんこつがベースとなっているスープはかなり濃厚に仕上げられているのですが、嫌なしつこさとかは全く感じずむしろ後を引く味わい。
やや強めに効かせてある塩が全体を引き締めているのでしょうね。
こちらのレアチャーシューは単品でも商品になるクオリティでありながらも、ラーメンやつけ麺のトッピングとしての役割も果たしています。
そのまま食べても良いですし、スープの中で泳がせて少し熱を入れるのも良し。
自分的にはいつも麺とこのレアチャーシューをバランスよく食べ進めているつもりなのですが、なぜかいつも最後はレアチャーシューが残ってしまうのですよね。
それだけレアチャーシューの量が多いという事なのですけど。
そして久々にオーダーしたあっぱれ飯。
画像からも分かるように要はタケノコご飯で味付けは控え目。
あくまでもラーメンやつけ麺のサイドメニューという位置付けですので、味付けの塩梅はこれくらいが丁度良いと思います。
10分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
この後の予定は大阪に戻りその足でもう1軒。
少し用事等を済ませた後に余力があれば更にもう1軒という青写真を描いていますが、果たしてそう上手く事が運ぶかどうか・・・。